Namazu: a Full-Text Search Engine

This index contains 31,185 documents and 554,927 keywords.

Last modified: 2012-12-04


Query: [How to search]

Display: Description: Sort:

検索結果

参考ヒット数: [ plamo (ヒット数が多すぎるので無視しました) ] [ 2.1: 614 ]

検索式にマッチする 614 個の文書が見つかりました。

341. [plamo:09400] #chgrp nogroup hoge ? (score: 6)
Author: yoneda@xxxxxxxxx
Date: Mon, 9 Apr 2001 09:13:29 +0900
Plamo98 mini ( ver 2.1 ) linux-2.2.16 という環境なのですが、 とやりますと、 chgrp: hoge : 無効な引数です。 と叱られます。Plamo98 (ver 1.4.4) linux-2.1.57 では、問題なく処理できることを確認しました。
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200104/msg00141.html (2,907 bytes)

342. [plamo:09507] Re: 98 144 image can't boot (score: 6)
Author: kinneko <ydate@xxxxxxxxxxxx>
Date: Tue, 10 Apr 2001 10:04:18 +0900
自己フォローです。 1.2M FDD でやってみましたが、結果は同じでした。 コマンドで GRUB の stage とメニューを指定しても、kernel などを直接指定してもダメでした。 どうも、GRUB が fd0 を認識できないようです
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200104/msg00201.html (3,925 bytes)

343. [plamo:09476] 98 144 image can't boot (score: 6)
Author: kinneko <ydate@xxxxxxxxxxxx>
Date: Mon, 9 Apr 2001 09:56:46 +0900
486SX の 9821 Bs に Plamo を入れようと思い、2.1 の 144 image をAT 機で作って、boot してみましたが GRUB のコンソールしか起動されませんでした。 FD image の中身をあけて、gz されているメニューからそれら
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200104/msg00170.html (3,489 bytes)

344. [plamo:09397] Re: 「??????????????????????」message (score: 6)
Author: yoneda@xxxxxxxxx
Date: Mon, 9 Apr 2001 09:13:03 +0900
僕も先日ここでみやざわ様に教えてもらったばかりなのですが、 環境変数の設定で直るようです。 ということでした。元記事は[plamo:08806]です。 (Happy Hacking!) -- cyber205@d3.dion.ne.jp --
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200104/msg00138.html (3,959 bytes)

345. [plamo:09394] 「??????????????????????」message (score: 6)
Author: yoneda@xxxxxxxxx
Date: Mon, 9 Apr 2001 09:12:46 +0900
Plamo 2.1 の less コマンドで,間違えて存在しないファイルを見ようとしたとき,エラーメッセージが bash# less i i: ?????????????????????? と化けてしまいます。これはエラーメッセージを日本語で表示しようとし
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200104/msg00135.html (3,356 bytes)

346. [plamo:09393] Re: フレッツADSL接続成功(と、Lionワームに注意!!) (score: 6)
Author: yoneda@xxxxxxxxx
Date: Mon, 9 Apr 2001 09:12:45 +0900
こんにちは。 私は本日3月27日 ADSL開通予定なので、参考になります。 (フレッツではなく、名古屋めたりっく通信です。) Plamo で接続すべく準備中です。 rp-pppoe http://www.roaringpenguin.com/pppoe/ ですよね
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200104/msg00134.html (6,031 bytes)

347. [plamo:09392] フレッツADSL接続成功(と、Lionワームに注意!!) (score: 6)
Author: yoneda@xxxxxxxxx
Date: Mon, 9 Apr 2001 09:12:40 +0900
Plamo 2.0および2.1にて、フレッツADSLでのインターネット接続に成功しましたので報告します。 (プロバイダは@Niftyを使用しました) 接続には ppp 2.3.11 rp-pppoe 2.8 を使用しました。 インストールはどちらもソ
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200104/msg00133.html (5,362 bytes)

348. [plamo:00938] Re: List of 'Plamo Inside!' (score: 6)
Author: Satoru Takabayashi <ccsatoru@xxxxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: Tue, 12 Jan 1999 15:27:45 +0900
というわけで私も。 12: 備考 1: 東芝 2: Libretto 30CTA, PA1236CA 3: Cirrus 7546? - メモリを20MB積んでいる場合 XFree86では 256色が限界らしい4: Plamo 1.3 5: PCMCIA/bootdsk 6: 「お勧め」の note with Cann
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/199901/msg00505.html (4,167 bytes)

349. [plamo:09357] Re: konのfont (score: 6)
Author: yoneda@xxxxxxxxx
Date: Mon, 9 Apr 2001 09:10:21 +0900
ありがとうございます。特に急ぎませんので,またお暇なときにでもよろしくお願いします。 FTP の方は随時パッケージが更新されているようで,こちらを落としてきてインストールしたので問題の症状が出ました。CD イ
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200104/msg00098.html (4,034 bytes)

350. [plamo:09350] Re: konのfont (score: 6)
Author: yoneda@xxxxxxxxx
Date: Mon, 9 Apr 2001 09:09:53 +0900
Plamo 2.1 を FTP から取ってきてインストールしたので,同じ現象が起きています。 とのことですが,元々の CD に入っている kon.cfg はどのようになっているのか,どなたか示していただけないでしょうか?
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200104/msg00091.html (4,037 bytes)

351. [plamo:09345] Re: [plamo:09177] Re: Apache で、日 本語文字化け (score: 6)
Author: yoneda@xxxxxxxxx
Date: Mon, 9 Apr 2001 09:09:40 +0900
こういう方法もあるんですか。今度、試してみます。 そりゃあそうですよね、失礼しました。 感想ですが、、、 今回、Plamo 2.1 ( Linux 2.2.16 ) で、低コストなWeb Server , Mail Server を立ち上げました。 未解
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200104/msg00086.html (5,142 bytes)

352. [plamo:09325] telnet ??? from Windows (score: 6)
Author: yoneda@xxxxxxxxx
Date: Mon, 9 Apr 2001 09:08:42 +0900
久し振りに、Plamo を Install しました。linux 2.2 です。 ところが、windows 機から telnet がはね付けられます。 Hardware OS FDQN DOS/V RHL 7.0j rhl.domain-a.com PC9821Cx2 Plamo98 ver 2.1 plm.domain-a.co
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200104/msg00066.html (3,899 bytes)

353. [plamo:09331] Re: telnet ??? from Windows (score: 6)
Author: yoneda@xxxxxxxxx
Date: Mon, 9 Apr 2001 09:08:47 +0900
↑ Hardware が DOS/V とはこれいかに? :-P 普通は、 OADG とか PC/AT互換機 とか、さらに単純に PC といいます。 /etc/hosts.allow を以下のようにしてみて、reboot してみて下さい。 それでダメですか? --ここか
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200104/msg00072.html (4,177 bytes)

354. [plamo:09232] #chgrp nogroup hoge ? (score: 6)
Author: "Tadashi Nakamura" <tn_mls@xxxxxxxxxxx>
Date: Wed, 28 Mar 2001 10:21:03 +0900
Plamo98 mini ( ver 2.1 ) linux-2.2.16 という環境なのですが、 とやりますと、 chgrp: hoge : 無効な引数です。 と叱られます。Plamo98 (ver 1.4.4) linux-2.1.57 では、問題なく処理できることを確認しました。
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200103/msg00395.html (2,963 bytes)

355. [plamo:09229] Re: 「??????????????????????」message (score: 6)
Author: "CYBER205@xxxxxxxxxxxxx" <cyber205@xxxxxxxxxxxxx>
Date: Tue, 27 Mar 2001 22:48:10 +0900
僕も先日ここでみやざわ様に教えてもらったばかりなのですが、 環境変数の設定で直るようです。 ということでした。元記事は[plamo:08806]です。 (Happy Hacking!) -- cyber205@d3.dion.ne.jp --
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200103/msg00392.html (4,072 bytes)

356. [plamo:09226] 「??????????????????????」message (score: 6)
Author: Kengo Takata <alpha@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: Tue, 27 Mar 2001 13:04:42 +0900
Plamo 2.1 の less コマンドで,間違えて存在しないファイルを見ようとしたとき,エラーメッセージが bash# less i i: ?????????????????????? と化けてしまいます。これはエラーメッセージを日本語で表示しようとし
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200103/msg00389.html (3,447 bytes)

357. [plamo:09225] Re: フレッツADSL接続成功(と、Lionワームに注意!!) (score: 6)
Author: masahiko@xxxxxxxxx (Masahiko Ishikawa)
Date: Tue, 27 Mar 2001 12:29:58 +0900
こんにちは。 私は本日3月27日 ADSL開通予定なので、参考になります。 (フレッツではなく、名古屋めたりっく通信です。) Plamo で接続すべく準備中です。 rp-pppoe http://www.roaringpenguin.com/pppoe/ ですよね
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200103/msg00388.html (6,107 bytes)

358. [plamo:09224] フレッツADSL接続成功(と、Lionワームに注意!!) (score: 6)
Author: ikumi@xxxxxxxxxxxxxx (竹本♪伊久美)
Date: Tue, 27 Mar 2001 10:10:36 +0900
Plamo 2.0および2.1にて、フレッツADSLでのインターネット接続に成功しましたので報告します。 (プロバイダは@Niftyを使用しました) 接続には ppp 2.3.11 rp-pppoe 2.8 を使用しました。 インストールはどちらもソ
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200103/msg00387.html (5,420 bytes)

359. [plamo:09189] Re: konのfont (score: 6)
Author: Kengo Takata <alpha@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: Fri, 23 Mar 2001 12:03:45 +0900
ありがとうございます。特に急ぎませんので,またお暇なときにでもよろしくお願いします。 FTP の方は随時パッケージが更新されているようで,こちらを落としてきてインストールしたので問題の症状が出ました。CD イ
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200103/msg00352.html (4,123 bytes)

360. [plamo:09183] なぜKONはログインシェルを起動するの? (score: 6)
Author: KAMADA Satoru <can@xxxxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: Thu, 22 Mar 2001 20:18:47 +0900
plamo1.3から使い始め、1.4.4-> 2.0-> 2.1 と追従してきました。 plamoとは関係ない質問で申し訳有りませんが、教えてください。 KONはなぜサブシェルではなく、ログインシェルを起動するのでしょうか。 通常bash
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200103/msg00346.html (3,457 bytes)


This search system is powered by Namazu v2.0.20

webmaster@localhost.