Namazu: a Full-Text Search Engine
This index contains 31,185 documents and
554,927 keywords.
Last modified: 2012-12-04
- 261. [plamo:22048] Re: iptables 設定utility quaqui (score: 6)
- Author: KATOH Yasufumi <karma@xxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Tue, 17 Feb 2004 12:25:07 +0900
- Dynamic Update (Dynamic DNS) でしょうか? 53/udp を reject すればどうなりますか? RFC2136 -- == (((( 加藤泰文 ○-○ karma @ prog.club.ne.jp == (Web Page) http://park2.wakwak.com/%7Ekarma/ == 日本の音
- http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200402/msg00162.html (4,756 bytes)
- 262. [plamo:20963] おかしな現象 (score: 6)
- Author: "Itsuki Minobe" <i_minobe@xxxxxxxxxxx>
- Date: Wed, 8 Oct 2003 01:24:06 +0900
- こんばんは。 この前から98ノートのNr13にPlamo3.Xのインストールを試みているのですが、妙なことになるんです。 それが、3系列のfdiskでハードディスクの領域確保をすると、なぜかインストールがGNU grep2.5のとこ
- http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200310/msg00097.html (3,622 bytes)
- 263. [plamo:20969] Re: おかしな現象 (score: 6)
- Author: "KAJIWARA, Atsushi" <kajiwara@xxxxxxxxxxx>
- Date: Wed, 08 Oct 2003 08:31:59 +0900
- Itsuki Minobeさんの<000701c38cef$6e826ea0$0200a8c0@pc1>から 3.2までに付属するrootdskだとfdiskがうまくいかないはずですが、 その辺は大丈夫ですか? http://www.plamo-linux.jp/ver3.html -- KAJIWARA, Atsus
- http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200310/msg00103.html (3,690 bytes)
- 264. [plamo:20427] Re: G550 with DVI on Plamo 3.0 (score: 6)
- Author: KATOH Yasufumi <karma@xxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Fri, 29 Aug 2003 15:54:03 +0900
- だいぶ前の話ですが... やってみましたが,ダメでした.書いても書かなくても同じです. i810, 815 なんかの話のようなので,上記の記述自体関係ないのかも知れません. -- == (((( 加藤泰文 ○-○ karma @ prog.club.n
- http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200308/msg00457.html (5,033 bytes)
- 265. [plamo:20108] Re: G550 with DVI on Plamo 3.0 (score: 6)
- Author: Shigeo Sagai <sagai@xxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Wed, 06 Aug 2003 19:13:12 +0900 (JST)
- なんか、似たような症状で苦しんだことがあるんですけど、その時の解決方法は、 XF86ConfigのSection "Device" に、 Option "NoDDC" を入れる。 だったと記憶しています。おお外しだと済みませんが、ちょっと試して
- http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200308/msg00138.html (4,705 bytes)
- 266. [plamo:20424] Re: pop3 Temporary failure in nameresolution,nil とは? (score: 6)
- Author: SHINODA fuetaro <fishnoda@xxxxxxxxxxxx>
- Date: Wed, 27 Aug 2003 17:44:58 +0900 (JST)
- ありがとうございました。 .mew.el に POP サーバの IP アドレスを書くという方法で無事解決しました。 とんでもない勘違いをしてました。ありがとうございます。 それにしても、これまでは今回のような問題が生じ
- http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200308/msg00454.html (4,481 bytes)
- 267. [plamo:20251] Re: OS-Versionとプログラムの互換性 (score: 6)
- Author: KOJIMA Mitsuhiro <kojima@xxxxxxxxxxx>
- Date: Thu, 14 Aug 2003 10:37:26 +0900 (JST)
- うーん,,イマイチ話が通じてないようですが(苦笑),このあたりはlibc(glibc2) 側の問題であって,Linux のバージョンに依存する問題ではありません. libc4, libc5, libc6 というのは Linux が使う共有ライブラリの形
- http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200308/msg00281.html (9,662 bytes)
- 268. [plamo:20100] Re: G550 with DVI on Plamo 3.0 (score: 6)
- Author: KATOH Yasufumi <karma@xxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Wed, 06 Aug 2003 17:13:05 +0900
- 試しました.Plamo-3.1 環境です. 期待していましたが,同じでした.入れた直後は結構調子良かったですが,昨日やっぱり startx の後しばらく画面黒いままでした... :( -- == (((( 加藤泰文 ○-○ karma @ prog.club.n
- http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200308/msg00130.html (4,436 bytes)
- 269. [plamo:20064] Re: G550 with DVI on Plamo 3.0 (score: 6)
- Author: KATOH Yasufumi <karma@xxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Mon, 04 Aug 2003 13:32:21 +0900
- おぉ.たま〜に更新されているのでチェック必要ですね.ありがとうございます. これ,私の環境 (G550 + L465) では以前から書かなくても問題ありませんでした.書いても問題ないです. X 起動時に画面がブラックアウト
- http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200308/msg00094.html (4,646 bytes)
- 270. [plamo:19450] Decoding policy of Mew (was: pcmcia-cs@plamo) (score: 6)
- Author: Keiichi Suzuki <keiichi@xxxxxxxxx>
- Date: 26 Jun 2003 15:04:37 +0900
- Subject が化けています。 ...って、それ自体はどーでも良いのですが、気になってしかたないので。 このメールの、もとのスレッドの subject が生の euc-jp になっているように見えるのですが、どうなっているので
- http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200306/msg00270.html (5,586 bytes)
- 271. [plamo:19247] Re: kernel 2.4.20 + ext3 (score: 6)
- Author: 早間義博<yossi@xxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Fri, 06 Jun 2003 11:47:32 +0900 (JST)
- plamo 2.1 (だと思っています)にkernel 2.4.20 ext3 を使っています。 エラーレポート(1つ 1 KByte 強)が 15,000 位溜まっても別におかしくならなかったです。 こちらは kernel.org から持って来たソースです。 27
- http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200306/msg00067.html (3,729 bytes)
- 272. [plamo:18717] Re: 2通送信の原因は? (score: 6)
- Author: 早間義博<yossi@xxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Fri, 02 May 2003 06:33:40 +0900 (JST)
- 早間です。 これは Mew の仕様だと思います。詳しくは mew.jis.info を読んでもらった方が速いのですが(一部引用します)、返信の時c-u A (または c-u a) と A (または a) を比較して下さい。 -- ここから -- メッセ
- http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200305/msg00050.html (5,622 bytes)
- 273. [plamo:18707] なにかが変です。 (score: 6)
- Author: Susumu Fujino <isoya50@xxxxxxxxxxxx>
- Date: Thu, 01 May 2003 23:14:16 +0900 (JST)
- 背後で、このような状況に! なぜなんだろう? Return-Path: <plamo-admin@linet.gr.jp> Received: from smtp.io.ocn.ne.jp (io.ocn.ne.jp [211.6.83.115]) by io.ocn.ne.jp (Postfix) with ESMTP id BEC635CF0 for
- http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200305/msg00040.html (5,714 bytes)
- 274. [plamo:18705] 2通送信の原因は? (score: 6)
- Author: Susumu Fujino <isoya50@xxxxxxxxxxxx>
- Date: Thu, 01 May 2003 23:03:59 +0900 (JST)
- すみません、まったくきづいてませんでした。 いま、みてみましたら、たしかにそのようになってました、メールのヘッダ。わたしのinbox-mewでは送信されたメールは一通だけになってましたので、まさかそちらで、そ
- http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200305/msg00038.html (4,121 bytes)
- 275. [plamo:18525] Re: Boot Sequence のHang Up (score: 6)
- Author: Norimasa Matsumoto <matsu@xxxxxxxxxxxxx>
- Date: Wed, 23 Apr 2003 14:40:13 +0900 (JST)
- 私も中古で手に入れた NEC製のPC で同様の現象に遭遇しました。 今だ解決できていないので、役に立ちませんがとりあえず似たような症例があると言う事で。 私の場合は、ディストリビューションに関わらず、linux-2
- http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200304/msg00314.html (3,731 bytes)
- 276. [plamo:18511] Boot Sequence のHang Up (score: 6)
- Author: "Tadashi Nakamura" <tn_mls@xxxxxxxxxxx>
- Date: Wed, 23 Apr 2003 04:37:00 +0900
- NEC 製の今となっては古いパソコンなのですがMA33D/C が20台ほど手に入り、いろいろ 調べております。メンテには、Linux の Install Disk が重宝だということで、CDROM から起動したりして、、、 Plamo 3.0 の Inst
- http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200304/msg00300.html (3,914 bytes)
- 277. [plamo:18514] Re: Boot Sequence のHang Up (score: 6)
- Author: かえぱぱ<inoue_s@xxxxxxxxxxxxx>
- Date: Wed, 23 Apr 2003 09:54:55 +0900
- かえぱぱと言います **Tadashi Nakamuraさん** BIOSでUSBレガシー機能を切ってみるとどうでしょうか? 当該機種がUSBキーボードなのか調べていませんがこちらではMA45Jが同様の症状を示し 上記対策で問題なく使えて
- http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200304/msg00303.html (4,360 bytes)
- 278. [plamo:18119] cannot play wmv file with mplayer (score: 6)
- Author: Takuya YAMAGUCHI <takuya@xxxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Sat, 15 Mar 2003 23:43:20 +0900 (JST)
- やまぐちです。こんばんは。 mplayer0.90rc4でwmvファイルの再生に挑戦してるのですが、 WindowsMediaPlayer9用のwmvファイルが再生できずに悩んでます。 mplayerのサイトからwin32codecs.tar.gzをダウンロードして
- http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200303/msg00199.html (4,011 bytes)
- 279. [plamo:18099] Re: packages of plamo-3.0 for Eclipse2.1(gnome2.2script) (score: 6)
- Author: nobuhide shimizu <nobushim@xxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Thu, 13 Mar 2003 18:50:40 +0900
- こんばんは たいしたものではありませんが ^^) file-roller(ファイル展開ツール) gedit(エディタ) nautilus(統合ファイラー)のコア部分のみ gnome-panelのコア部分のみ ちいさなgtk2testコード の動作を確認しまし
- http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200303/msg00179.html (5,690 bytes)
- 280. [plamo:17665] libpangoxft-1.0 (score: 6)
- Author: Takuya YAMAGUCHI <takuya@xxxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Wed, 05 Feb 2003 13:36:16 +0900 (JST)
- 昨日、Eclipse(http://www.eclipse.org/)の2.1 M4を起動しようとして、gtk用のzipを展開、起動してみたのですが、 eclipse: error while loading shared libraries: libpangoxft-1.0.so.0: cannot open shared obj
- http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200302/msg00044.html (4,023 bytes)
This search system is powered by
Namazu v2.0.20
webmaster@localhost.