Namazu: a Full-Text Search Engine
This index contains 31,185 documents and
554,927 keywords.
Last modified: 2012-12-04
- 161. [plamo:15450] Re: kon で画面が真っ黒 (score: 18)
- Author: "Tadashi Nakamura" <tn_mls@xxxxxxxxxxx>
- Date: Sun, 22 Sep 2002 19:36:16 +0900
- 今晩は、いつもお世話になっています。 iso Image を CDR に焼く、ということをやったことがありません。 Bootable CDROM を作成する自信がありません。 Software Design の付録 Plamo 2.1 を、いまだに大切に使っ
- http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200209/msg00272.html (4,340 bytes)
- 162. [plamo:15449] Re: konで画面が真っ黒 (score: 18)
- Author: MOUE Kiyoshi <kmoue@xxxxxxxxxx>
- Date: Sun, 22 Sep 2002 18:49:02 +0900 (JST)
- --+--1--+--2--+--3--+--4--+--5--+--6--+--7 こんにちは、MOUE です。 なぜに今 2.1 、というのはありますが、 1. [ Break ] を押して周波数を切替えても駄目ですか? ( 2.1 で使えたかどうかは未確認ですが。) 2.
- http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200209/msg00271.html (4,061 bytes)
- 163. [plamo:14991] Re: 9821xaへのインストール中フリーズ (score: 18)
- Author: MOUE Kiyoshi <kmoue@xxxxxxxxxx>
- Date: Fri, 09 Aug 2002 17:49:28 +0900 (JST)
- --+--1--+--2--+--3--+--4--+--5--+--6--+--7 こんにちは、MOUE です。 んと、これは、ftp.linet.gr.jp/pub/Plamo/Plamo-2.2/plamo98/ を見るとわかると思いますが、2.1 に a1 と x1 だけを入れ替えると2.2 相当に
- http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200208/msg00099.html (4,317 bytes)
- 164. [plamo:09799] glibc-2.2.3 install error (score: 18)
- Author: Takahiro Yoshizawa <bowwow@xxxxxxxxxxxx>
- Date: Mon, 14 May 2001 16:33:52 +0900
- 吉澤 隆裕といいます。 一月ほど前に Plamo 2.1 の glibc を 2.2.2 にアップグレードして問題なく使えていました。 今回 glibc-2.2.3 をインストールしようと思い、 texinfo-4.0 binutils-2.10.1 gettext-0.10.37
- http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200105/msg00125.html (9,429 bytes)
- 165. [plamo:09562] Acrobat Reader 4.05 (score: 18)
- Author: KATOH Yasufumi <karma@xxxxxxxxxxxx>
- Date: Tue, 17 Apr 2001 13:05:02 +0900
- なんか今更の話題なんですが,Plamo 2.1 の環境で Acrobat Reader 4.05 をインストールして動かすと Exited with error code: 0x400e0009. というエラーが出てうまく動かないのですが,何か原因として考えられる事は
- http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200104/msg00256.html (4,281 bytes)
- 166. [plamo:08743] make ができない (score: 18)
- Author: "masato oye" <aaq11380@xxxxxxxxxxxxx>
- Date: Tue, 20 Feb 2001 15:46:22 +0900
- こんにちは、はじめまして。 実は最近、plamo linux 2.1を NEC PC-9821Lt にインストールしたのですが、 (cd-rom のplamo98/ ディレクトリから、NFS経由でしました。) make というコマンドを打った際、 基本的にエ
- http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200102/msg00197.html (4,401 bytes)
- 167. [plamo:08301] wnnの仮名漢字変換のカスタマイズ (score: 18)
- Author: Shigeo Sagai <sagai@xxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Mon, 15 Jan 2001 19:47:47 +0900
- 最近ようやく時間ができて、Plamo 2.1を手元のマシンにインストールしてみました。それで、Wnn Desktopおすすめのパッケージをインストールしたのですが、その、muleの設定ではまっています。 過去、長い間、ATOK
- http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200101/msg00173.html (4,324 bytes)
- 168. [plamo:07958] /homeの共用について (score: 18)
- Author: "Iwai h." <omies@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Fri, 15 Dec 2000 09:18:42 +0900
- plamo linux 2.0から2.1に緩やかに移行(最初は両バージョン混在)したいのですが、このとき /home を共用しても問題ないでしょうか?普段使っているものは、mule/mew,ppxp,netscape,gimp(全てplamo2.0パッケージ内の
- http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200012/msg00081.html (3,539 bytes)
- 169. [plamo:07995] Re: /homeの共用について (score: 18)
- Author: Isao Hatanaka <isao@xxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Fri, 15 Dec 2000 22:50:46 +0900
- はじめまして、ハタナカです。 問題ないと思います。試したことないけど。 /etc/fatab というファイルがあるので、それに /dev/hda8 /home ext2 defaults 1 1 という行を追加すればいいんじゃないかと思います。
- http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200012/msg00118.html (3,825 bytes)
- 170. [plamo:07544] LGY-98が認識されません (score: 18)
- Author: OHNO Mitsuo <mitsuo@xxxxxxxxxxxxx>
- Date: Fri, 3 Nov 2000 03:09:22 +0900
- はじめまして、Linux 勉強中の大野といいます。どうしてもわからないことがあるので質問させてください。 ISP -- TA -- Plamo 2.1 -- HUB -- Windows (Aterm IT50) (PC-9821V166) (自作 DOS/V 機) Linux をダイアル
- http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200011/msg00024.html (7,811 bytes)
- 171. [plamo:07421] [Q] カーネルの再構築 (score: 18)
- Author: "chuusann" <ccdyoshy@xxxxxxxxxxxx>
- Date: Wed, 25 Oct 2000 18:38:46 +0900
- 今日は、以前プリンタの設定、および、PCMCIAについて教えていただいたものです。 教えていただいた後は、順調に使用していたのですが、またまた問題が発生してしまいました。お手数ですが教えていただきたくメール
- http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200010/msg00210.html (5,114 bytes)
- 172. [plamo:12540] Help! plamoでyahoo!BB (score: 18)
- Author: salmoon <salmoon@xxxxxxxxxx>
- Date: Wed, 19 Dec 2001 01:30:29 +0900
- salmoonといいますこんばんは 最近 yahoo!BB が開通したので早速我が Plamo 2.1で利用しようと挑戦しているのですが… 動作がどうもアヤシイので、アドバイスをいただければ幸いです 状況としては ・www.google.com
- http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200112/msg00087.html (3,895 bytes)
- 173. [plamo:12037] dvips Plamo 2.2.1 (score: 18)
- Author: Hilofumi Yamamoto <yamagen@xxxxxxxx>
- Date: Tue, 30 Oct 2001 08:17:59 +0900
- いつもPlamoを愛用させてもらっています。 このたび、Libretto M3にPlamo 2.2 CDROM imageをダウンロードしてNFSサーバにloopでマウントし、インストールしました。少ないディスク、少ないメモリでも快適に動いて
- http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200110/msg00437.html (6,501 bytes)
- 174. [plamo:10889] Re: JPCERT/CC REPORT 2001-08-29 (score: 18)
- Author: alpha@xxxxxxxxxxxx
- Date: Wed, 29 Aug 2001 16:41:39 +0900
- こちらも,2.1 で動作するのを確認しました。 ちなみに,それぞれの telnet, in.telnetd の libncurses.so へのリンクを ldd で見てみたところ, パッケージ 2.1 2.2用パッチ 山内さんのtelnet 3.0 5 無 in.telnetd 3
- http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200108/msg00345.html (3,699 bytes)
- 175. [plamo:20437] Mew-3.3のbiff (score: 12)
- Author: Iehiko Miyazawa <echo@xxxxxxxxxxxxx>
- Date: Sun, 31 Aug 2003 11:47:09 +0900 (JST)
- 昨晩から世界陸上を見ていたら眠くなって来たので、、、 Mewを2.1から3.3へアップグレードしてました。 そうしたところ、biffのメールチェックの間隔が伸びてしまい、どうやらdefaultの5分になってしまっているよ
- http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200308/msg00467.html (3,410 bytes)
- 176. [plamo:18625] 3.1 Installer への要望 (score: 12)
- Author: "Tadashi Nakamura" <tn_mls@xxxxxxxxxxx>
- Date: Wed, 30 Apr 2003 04:07:31 +0900
- 詳しい内容はよくわからないのですが Plamo 3.1 が着々と完成へ向かっている様子、楽しみです。 特に日本語無しの英語版 Installer が用意されれば有難いこと、この上ありません。 別に kon に恨みがあるわけではな
- http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200304/msg00414.html (3,735 bytes)
- 177. [plamo:16991] Re: plamo3.0でインターネットに接続するには (score: 12)
- Author: KIDO Hideyuki <rp9h-kd@xxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Wed, 11 Dec 2002 09:36:27 +0900 (JST)
- 「そのまま」で動作するようです。 じつは、はじめに slack 8.0、8.1 の pppsetup が plamo 上で動かないかと模索してみました(slack 版は dialog などで拡張してあり、格好いい)。が、 わたしのスキルでは移植は
- http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200212/msg00211.html (4,644 bytes)
- 178. [plamo:16248] Re: ThinkPad 365XでのXF86Configについて (score: 12)
- Author: "Aoi" <rustic@xxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Sat, 09 Nov 2002 19:22:12 +0900
-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄おはようございます.蒼です. アドバイスありがとうございます.質問している私の方がレスが遅くて大変申し訳なく思います. Plamo 2.1 には 3.3.6 が入
- http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200211/msg00213.html (5,536 bytes)
- 179. [plamo:16164] Re: ThinkPad 365X でのXF86Config について (score: 12)
- Author: 佐藤守男<satoh-mori@xxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Thu, 07 Nov 2002 07:53:04 +0900
- 蒼さん、その後改善しましたか?私の記憶が曖昧なので、自信はありませんが、もし、改善が見られなかったら下記の内容を参考にしてください。 -- 前にplamo2.2.6を365Xにインストールしたことがありますが、XF86Setu
- http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200211/msg00129.html (5,455 bytes)
- 180. [plamo:16153] Re: ThinkPad 365X でのXF86Config について (score: 12)
- Author: KATOH Yasufumi <karma@xxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Wed, 06 Nov 2002 09:32:05 +0900
- 2.1 って X のヴァージョンいくつでしたっけ? ちょっと検索してみましたが,16bit だとうまく動かないみたいな話は多いですね. 既に私よりは色々検索して試されていると思いますが,"noaccel" のオプションが重要だ,
- http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200211/msg00118.html (4,839 bytes)
This search system is powered by
Namazu v2.0.20
webmaster@localhost.