Namazu: a Full-Text Search Engine

This index contains 31,185 documents and 554,927 keywords.

Last modified: 2012-12-04


Query: [How to search]

Display: Description: Sort:

検索結果

参考ヒット数: [ plamo (ヒット数が多すぎるので無視しました) ] [ 2.1: 614 ]

検索式にマッチする 614 個の文書が見つかりました。

121. [plamo:08630] Re: Pilot-link on Plamo 2.1 (score: 183)
Author: Naoki NISHIMURA <nnishi@xxxxxxxxx>
Date: Thu, 8 Feb 2001 01:17:01 +0900
ご指摘のとおり、gcc295.tgzを差し替えたら問題なくコンパイル&インストールできました。 gccの問題は既出のようですね。 ありがとうございました。 -- Naoki NISHIMURA mailto:nnishi@din.or.jp
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200102/msg00084.html (3,644 bytes)

122. [plamo:08619] Re: Pilot-link on Plamo 2.1 (score: 183)
Author: OHNO Tetsuji <azure-ml@xxxxxxxxx>
Date: Wed, 7 Feb 2001 14:21:24 +0900
ついでがあったのでコンパイルしてみたのですが、問題なくコンパイルできるようです。 g++がらみの問題のようですので、 ftp://ftp.linet.gr.jp/pub/Plamo/Plamo-2.1/plamo/d1/gcc295.tgz にいれかえてみてはいか
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200102/msg00073.html (3,724 bytes)

123. [plamo:08617] Pilot-link on Plamo 2.1 (score: 183)
Author: Naoki NISHIMURA <nnishi@xxxxxxxxx>
Date: Wed, 7 Feb 2001 13:08:01 +0900
SD誌2000/11付属のPlamo2.1を使用しているのですが、 pilot-linkのインストールができずに困っています。 pilot-link.0.9.3.tar.gz を展開して と実行するとエラーが出てしまいます。(本文末尾参照) インストール
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200102/msg00071.html (4,660 bytes)

124. [plamo:07854] Re: plamo 2.1上のEmacsと 日本語infoファイルについて (score: 183)
Author: cyamauch@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
Date: Wed, 29 Nov 2000 00:05:39 +0900
emacs のソース xfns.c を見ました.これが一番早いですね.^^; 他に, Emacs*internalBorder: 2 ←内側ボーダーの幅Emacs*verticalScrollBars: right ←scrollbarの位置(デフォルトは left) Emacs*cursorType: bar
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200011/msg00334.html (4,018 bytes)

125. [plamo:07852] Re: plamo 2.1 上のEmacs と 日本語infoファイルについて (score: 183)
Author: Kuge Itaru <kuge@xxxxxxxxxxxx>
Date: Tue, 28 Nov 2000 23:10:36 +0900
本当だ。分かってみればかんたんなんですけどね。…、でも、その情報はどこに書いてあるんでしょう。ツールバー上の Help から一生懸命たどったのですが、探せませんでした。 これでまた、日常環境を Windows 上の
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200011/msg00332.html (4,170 bytes)

126. [plamo:07849] Re: plamo 2.1上のEmacsと 日本語infoファイルについて (score: 183)
Author: cyamauch@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
Date: Tue, 28 Nov 2000 19:44:45 +0900
emacs20.7での行間隔ですが,.Xdefaults に, Emacs*lineSpacing: 2 のように書けばできますね.Plamoに入っているのemacs20.7 でもできます. 思わず,再コンパイルしてしまいましたが… -- -- Chisato Yamauchi Mail:
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200011/msg00329.html (3,788 bytes)

127. [plamo:07829] Re: plamo 2.1上のEmacsと 日本語infoファイルについて (score: 183)
Author: cyamauch@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
Date: Mon, 27 Nov 2000 02:35:33 +0900
確かにそうですね.行間はほしいです.私もオプションつけてそのうちemacsをコンパイルし直そうと思っています. そういえば,私の知り合いにはその行間のためだけに今だにPC-9801のDOS上のエディタを使ってる人がいま
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200011/msg00309.html (4,491 bytes)

128. [plamo:07764] Re: usbマウスについて( &2.1動作報告) (score: 183)
Author: Shun-ichi TAHARA (田原 俊一)<jado@xxxxxxxxxxxxxxx>
Date: Wed, 22 Nov 2000 11:20:52 +0900
ということで、UHCI(IntelとVIAのチップがUHCIで、それ以外はOHCI)ですので、 これプラス、usb-uhci をロードする必要があります。これがUSBホストコントローラのドライバなので、これがないとUSBポートに突っ込ん
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200011/msg00244.html (4,186 bytes)

129. [plamo:07765] Re: usb マウスについて ( & 2.1動作報告) (score: 183)
Author: OHNO Tetsuji <azure-ml@xxxxxxxxx>
Date: Wed, 22 Nov 2000 11:29:35 +0900
私は NM2160を4.0.1のfbdevで試用中ですが、なかなかいいかんじです。 遅い遅いと言われているわりにはSVGAとあまり変らない印象ですし。 いえ、ただの独り言なんですが (^^; intelの石のようですので、usb-uhciあ
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200011/msg00245.html (4,258 bytes)

130. [plamo:07800] Re: plamo 2.1上のEmacsと 日本語infoファイルについて (score: 183)
Author: cyamauch@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
Date: Sat, 25 Nov 2000 00:56:44 +0900
PlamoのパッケージのEmacs20.7では行間隔はあけれないようです. --with-line-space オプションをわたしてコンパイルすればできるようになるようです. 以下のページなどにコンパイル方法がでています. http://kkc1.
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200011/msg00280.html (4,504 bytes)

131. [plamo:07801] Re: plamo 2.1上のEmacsと 日本語infoファイルについて (score: 183)
Author: cyamauch@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
Date: Sat, 25 Nov 2000 01:41:48 +0900
あ,これは emacs で info を読む場合です.いきなりのinfo での回避方法はわからないです... 私は Emacs で info を読むため, としました.元のdirだと,項目が少ないです^^;; なぜでしょう? -- -- Chisato Yamauchi
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200011/msg00281.html (3,725 bytes)

132. [plamo:07817] Re: Plamo 2.1インストーラーでAHA152xを認識させるには? (score: 183)
Author: Yoshinori Ariie <pba00250@xxxxxxxxx>
Date: Sun, 26 Nov 2000 00:01:33 +0900
谷和さん、こんにちは。 floopy に dd で書き出してから mount すれば vmlinuz, initrd.gz が取り出せると思います。 あるいは、Plamo の CD-ROMが /cdrom に mount されてあるとして mount -o loop -t ext2 /cdrom
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200011/msg00297.html (4,518 bytes)

133. [plamo:07757] Re: Plamo 2.1 でgccがコンパイル出来ない (score: 183)
Author: Masami Kishida <mkishida@xxxxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: Tue, 21 Nov 2000 17:00:29 +0900
ありがとうございました。 頂いたgcc295.tgzにて解決しました。 /usr/include は2つ、gcc以下は4つのファイルの入れ換えだったようです。 -- 株式会社フルノシステムズ 開発部 開発課 岸田昌巳mailto:mkishida@fec
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200011/msg00237.html (3,742 bytes)

134. [plamo:07750] Re: 2.1でGeforc2GTSを使いたい! (score: 183)
Author: Toyohide Oikawa <toyo@xxxxxxxxxxxxx>
Date: Mon, 20 Nov 2000 21:06:48 +0900
はじめまして 笈川@神大です。 これに気づかないで結構苦労しました。 時間が経つと、XFreeに標準装備になるとHowToは必要なくなってしまいますよね。 うちのマシンでは、2.2.17+XFree86 4.0.1で問題なく(快適に)動
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200011/msg00230.html (5,690 bytes)

135. [plamo:07743] Re:2.1でGeforc2GTSを使いたい! (score: 183)
Author: Tateyama <tateyama@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: Mon, 20 Nov 2000 12:06:29 +0900
だめですか。/etc/X11/XF86Config で Load "glx" を有効にしてみてください。尚、nvidia のカーネルモジュール (NVIDIA_kernel) は2.2.*対応です。2.4.0-test* だとコンパイルできない場合があります。 2.4.0-test*
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200011/msg00223.html (5,793 bytes)

136. [plamo:07724] Re:2.1でGeforc2GTSを使いたい! (score: 183)
Author: Makoto Abe <makobe@xxxxxxxxxx>
Date: Sat, 18 Nov 2000 00:25:28 +0900
上記の指示に従ったのですがうまくいきませんでした。 そこでより詳しい http://tom.g-micro.co.jp/graphic/00q3/000811/index.html を参考に行おうとしたんですが、 カーネル2.4が必要みたいです。 2.4を組み込ま
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200011/msg00204.html (4,979 bytes)

137. [plamo:07461] 2.1のsetup中にLILOのインストールに失敗します (score: 183)
Author: SHIBATA Kazumichi <kibi2@xxxxxxxxxxxxx>
Date: Fri, 27 Oct 2000 18:28:00 +0900
SD11月号付録CD-ROMでPlamo2.1をインストールしましたが、 表題のような問題が起きたので報告します。 3台のSCSIディスクに以下のようなパーティションを取り、 ブートセレクタにはPartitionMagic5.01付属のBootMa
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200010/msg00250.html (5,081 bytes)

138. [plamo:07318] Re: Plamo 2.1 problem (score: 183)
Author: Kengo Takata <alpha@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: Tue, 17 Oct 2000 22:59:06 +0900
さっそく,ありがとうございます (^^) あれま (^^; サーバレベルだとかなり怖いことになってそうですね。
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200010/msg00107.html (3,354 bytes)

139. [plamo:07315] Re: Plamo 2.1 problem (score: 183)
Author: Hideya Hane <wing@xxxxxxxxxxx>
Date: Tue, 17 Oct 2000 22:24:39 +0900
私が遭遇したマシンは評価用マシンなので、lilo のlba32 を駆使して 10 個位ディストリビューションを入れているのです。 いやぁ、今のサーバだと、40GB のパーティションがあるっすが^^; 可能な筈です。/ パーティ
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200010/msg00104.html (3,994 bytes)

140. [plamo:07316] Re: Plamo 2.1 problem (score: 183)
Author: Hideya Hane <wing@xxxxxxxxxxx>
Date: Tue, 17 Oct 2000 22:27:14 +0900
う、しかも Change.Log にも書いてあったのね^^; あぁ、恥ずかしい^^;;; -- 羽根 秀也 http://www.flatout.org/~wing/ Hardware実績リスト http://www.flatout.org/~wing/Linux/Hardware/ wing@flatout.org wing@bu
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200010/msg00105.html (3,897 bytes)


This search system is powered by Namazu v2.0.20

webmaster@localhost.