Namazu: a Full-Text Search Engine

This index contains 31,185 documents and 554,927 keywords.

Last modified: 2012-12-04


Query: [How to search]

Display: Description: Sort:

検索結果

参考ヒット数: [ plamo (ヒット数が多すぎるので無視しました) ] [ 2.1: 614 ]

検索式にマッチする 614 個の文書が見つかりました。

101. [plamo:09727] Re: Plamo 2.1 on LaVie MX (score: 183)
Author: Masayoshi Tsuchiya <tsuchiya@xxxxxxxxxxxxxxx>
Date: Wed, 9 May 2001 00:17:35 +0900
新木さん、こんにちは。 この現象は私のところでも起きていました。 http://developer.intel.com/technology/iapc/acpi/downloads.htm このサイトから acpica-linux-20010502.tar.gz acpi-other-files-20010502.dif
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200105/msg00053.html (4,372 bytes)

102. [plamo:09670] Re: Plamo 2.1 on LaVie MX (score: 183)
Author: Masayoshi Tsuchiya <tsuchiya@xxxxxxxxxxxxxxx>
Date: Mon, 30 Apr 2001 21:18:44 +0900
新木さん、こんにちは。 土谷です。私もLaVie MXを買いまして、今Linuxをインストールして遊んでいます。 XFree86 4.0.2 は特に問題なく動いています。 Crusoe にはMTRRが無いので、描画スピードは期待していません
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200104/msg00364.html (4,983 bytes)

103. [plamo:09673] Re: Plamo 2.1 on LaVie MX (score: 183)
Author: "T.Nikki" <nikki@xxxxxxxxx>
Date: Mon, 30 Apr 2001 23:55:31 +0900
結構速いですね。 fbdev だとアクセラレーションなしということもあって 1100rpm 程度でした。 kterm のスクロールも少々もたつく感じがします。 APM だとダメで ACPI だと動くわけですか...何でしょうね。 連休後
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200104/msg00367.html (4,737 bytes)

104. [plamo:09668] Re: Plamo 2.1 on LaVie MX (score: 183)
Author: "T.Nikki" <nikki@xxxxxxxxx>
Date: Mon, 30 Apr 2001 19:07:23 +0900
もうちょっと 3.3.6 でやってみようということで、ati64 と fbdev を試してみました。 ati64 の方はとりあえず XF86Setup は通るものの、画面が崩れてしまってダメ。 fbdev の方は vga=791 で起動して 1024x768 16
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200104/msg00362.html (4,566 bytes)

105. [plamo:08802] Re: Re: [plamo:08794] Re: 2.1インストール (score: 183)
Author: Chie Nakatani <jeanne@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: Fri, 23 Feb 2001 18:06:00 +0900
藤井さん、こんにちは [plamo:08794]鈴木さんから [plamo:08796] で、こじまさんからの答え参考になりました。 お返事しようと思って、鈴木さんが書かれたことまではすぐ思いついたのですが、 lba32 をどうやって書
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200102/msg00256.html (4,134 bytes)

106. [plamo:08795] Re: [plamo:08794] Re: 2.1インストール (score: 183)
Author: "Hiroyuki FUJII" <hfujii@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: Fri, 23 Feb 2001 14:00:19 +0900
早速のレスありがとうございます。 メルコのDVN-10GX2 です。 10GBなのにBIOSでは、8.?GBと記述され、 カーネルにパラメタを渡してやらないと、 fdiskのときに、C/H/Sが正しく認識されません。 つまり、ノート本体
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200102/msg00249.html (4,544 bytes)

107. [plamo:08798] Re: 2.1インストール (score: 183)
Author: 辰己 丈夫TATSUMI Takeo <tatsumi@xxxxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: Fri, 23 Feb 2001 15:15:46 +0900
Plamo 2.2 のインストーラーの LILO のところって、 lba32 を加えるようにはできないですか? append で渡させないオプションで、他にあったらそれも。
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200102/msg00252.html (3,813 bytes)

108. [plamo:08793] 2.1インストール (score: 183)
Author: "Hiroyuki FUJII" <hfujii@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: Fri, 23 Feb 2001 13:21:53 +0900
こんにちは。 以前わたしが回答したはずの状態にはまってしまいました。 どなたか教えてください。 NOTE PCのHDDを10GBのものと付け替えました。 C/H/S=16383,16,63のIBM製のものです。 pcmcia用のbootdskとrootdsk
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200102/msg00247.html (4,558 bytes)

109. [plamo:08794] Re: 2.1インストール (score: 183)
Author: Yasutada (SHIMAZAKI) SUZUKI <yamatori@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: Fri, 23 Feb 2001 13:37:21 +0900
今回は関係ないと思いますけど,せめてメーカーと型番くらいは記した方がいいです。 で,これも関係ないと思うのですが,ノート本体が 8 GB 超 HDD に対応しているなら,CHS パラメータは渡さなくても大丈夫だと思いま
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200102/msg00248.html (3,746 bytes)

110. [plamo:08733] Re: ntpd on Plamo 2.1 (score: 183)
Author: "T.Nikki" <nikki@xxxxxxxxx>
Date: Sat, 17 Feb 2001 22:50:26 +0900
確かにそうですね。 どんなに早く接続しても1秒以内ってことはないですし。 あ、ntpdate を発行するときに PPxP が自動接続するのを期待してます。 これは今のところ失敗してないのでたぶん大丈夫かと。 -- 新木
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200102/msg00187.html (4,537 bytes)

111. [plamo:08728] Re: ntpd on Plamo 2.1 (score: 183)
Author: Shun-ichi TAHARA (田原 俊一)<jado@xxxxxxxxxxxxxxx>
Date: Fri, 16 Feb 2001 16:28:40 +0900
かもしれませんが、遅延が激しいので、ntpdが耐えられるかどうか。 ntpdは、そういう(ダイアルアップ環境で)使うようにデザインされていないですから。 ntpdateの前にPPPを切ったらいけませんです。:-) -- 田原 / j
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200102/msg00182.html (4,354 bytes)

112. [plamo:08729] Re: ntpd on Plamo 2.1 (score: 183)
Author: Shun-ichi TAHARA (田原 俊一)<jado@xxxxxxxxxxxxxxx>
Date: Fri, 16 Feb 2001 16:34:48 +0900
これは、外に繋がってるときに、外のタイムサーバを見に行くためのものですが(ntpdate の前にあらかじめ ntpd を殺しておかないといけない)、 これは、cronで定期的に叩くべきものです。 hwclock --systohc の直後
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200102/msg00183.html (4,419 bytes)

113. [plamo:08725] Re: ntpd on Plamo 2.1 (score: 183)
Author: "T.Nikki" <nikki@xxxxxxxxx>
Date: Fri, 16 Feb 2001 15:48:54 +0900
むむ...。 ということは、/etc/ntp.conf に上記の記述をしない場合は(PPP が切断された状態でも)サーバと同期を取りににいくってことでしょうか? (ここで PPP 切断) これを cron に食わせてやるのが私の希望に近い
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200102/msg00179.html (4,944 bytes)

114. [plamo:08720] Re: ntpd on Plamo 2.1 (score: 183)
Author: "T.Nikki" <nikki@xxxxxxxxx>
Date: Fri, 16 Feb 2001 10:57:33 +0900
遅くなりました。 うちでは PPxP の自動接続で、無通信5分で切断しています。 回線が切断された後、ntpd がサーバと通信するときには再接続してくれるものだと思っていたのですが、 一度切断されると通信に行って
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200102/msg00174.html (5,702 bytes)

115. [plamo:08722] Re: ntpd on Plamo 2.1 (score: 183)
Author: Shun-ichi TAHARA (田原 俊一)<jado@xxxxxxxxxxxxxxx>
Date: Fri, 16 Feb 2001 11:15:04 +0900
/etc/ntp.conf に、server 127.127.1.0 prefer と書くと、ntpdは外のタイムサーバと同期を取ることはしませんので、 これは正しい挙動です。 ntpdは、間欠接続には向いていないので、この場合、時刻合わせはntpdate
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200102/msg00176.html (4,767 bytes)

116. [plamo:08658] Re: ntpd on Plamo 2.1 (score: 183)
Author: MOUE Kiyoshi<zebra7@xxxxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: Sun, 11 Feb 2001 08:09:38 +0900
--+--1--+--2--+--3--+--4--+--5--+--6--+--7 こんにちは、MOUE です。 勘違いをしていたようです。^^; Plamo2.1 上で、/usr/local/bin/ntpd としても指定したタイムサーバに繋がらないのですね。 -d オプション付
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200102/msg00112.html (3,786 bytes)

117. [plamo:08650] Re: ntpd on Plamo 2.1 (score: 183)
Author: "T.Nikki" <nikki@xxxxxxxxx>
Date: Sat, 10 Feb 2001 00:57:52 +0900
どうも xntp のほうが人気が高いようですね。 せっかく ntp を入れたので、もうちょっと追求してみようと思います。 それでは。 -- 新木 健@nifty == オトナじゃないんだ E-Mail : nikki@nifty.com オヤジだよHome
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200102/msg00104.html (3,617 bytes)

118. [plamo:08634] Re: ntpd on Plamo 2.1 (score: 183)
Author: Yasuto Katekawa <katekawa_yasuto@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: Thu, 8 Feb 2001 11:09:01 +0900
わたしも同じく使っています。→xntp3-5.93.tar.gz ちょうど今週やったばかり。 NTP Serverにもなるので重宝します。
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200102/msg00088.html (3,369 bytes)

119. [plamo:08639] Re: ntpd on Plamo 2.1 (score: 183)
Author: Yoshiharu Hirose <hirose@xxxxxxxxxxxx>
Date: Fri, 9 Feb 2001 03:12:26 +0900
ntpd -n & (Don't fork) でも大丈夫でした。 単に debug mode でも fork しないだけだったようで。 このあたりに問題がありそうですね。 バージョンは ntp-4.0.99k および 99f でも再現します。 -- ひろせ
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200102/msg00093.html (3,360 bytes)

120. [plamo:08633] Re: ntpd on Plamo 2.1 (score: 183)
Author: Shoichi TAMUKI <tamuki@xxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: Thu, 8 Feb 2001 09:25:33 +0900
こんにちは。 私も,xntp3-5.93-export.tar.gzを使っていますが,元気に動いてます。 -- たむき
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200102/msg00087.html (3,303 bytes)


This search system is powered by Namazu v2.0.20

webmaster@localhost.