Namazu: a Full-Text Search Engine

This index contains 31,185 documents and 554,927 keywords.

Last modified: 2012-12-04


Query: [How to search]

Display: Description: Sort:

検索結果

参考ヒット数: [ openSSH: 359 ] [ PATH: 519 ]

検索式にマッチする 45 個の文書が見つかりました。

21. [plamo:18785] Re: sshで接続した際のPath (score: 265)
Author: Shigeo Sagai <sagat@xxxxxxxxxxxxxx>
Date: Wed, 07 May 2003 23:34:21 +0900 (JST)
ありがとうございます。佐賀井@自宅です。 をぉ。。。まさにこのとおり。。。既に出ていたのですね。済みません。m(_ _)m 何ではまったか、と言う言い訳だけ書いときますね。 Plamo 3.0のマシンに3.1RC1のKDE3.1.1
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200305/msg00118.html (5,498 bytes)

22. [plamo:18780] Re: sshで接続した際のPath (score: 259)
Author: MOUE Kiyoshi <kmoue@xxxxxxxxxx>
Date: Wed, 07 May 2003 18:39:09 +0900 (JST)
--+--1--+--2--+--3--+--4--+--5--+--6--+--7 MOUE です. -- snip -- 佐賀井さんならご存知のことかも知れませんし,かなり古い情報なので間違ってるかもですが, これとか, http://www.linet.gr.jp/ML/plamo/200104/
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200305/msg00113.html (4,423 bytes)

23. [plamo:09628] openSSH,Could not use "scp" on the remote machine (score: 255)
Author: MOUE Kiyoshi<zebra7@xxxxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: Thu, 26 Apr 2001 12:11:45 +0900
--+--1--+--2--+--3--+--4--+--5--+--6--+--7 こんにちは、MOUE です。 openSSH を試してみようと、ローカル環境で使ってみています。 Plamo 2.0 に Plamo 2.1 CD-R の contrib/Network/openssh.tgz を入れました。
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200104/msg00322.html (4,638 bytes)

24. [plamo:09637] Re: openSSH,Could not use "scp" on the remotemachine (score: 236)
Author: MOUE Kiyoshi<zebra7@xxxxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: Thu, 26 Apr 2001 14:22:07 +0900
--+--1--+--2--+--3--+--4--+--5--+--6--+--7 こんにちは、MOUE です。 はい、確かsshのdefault は csh のような気がしていたのですが、(違っていたらごめんなさいですが。) ローカルホストの .cshrc では、(Plamo
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200104/msg00331.html (5,518 bytes)

25. [plamo:14645] Re: OpenSSH 3.4へのUpGrade (score: 236)
Author: Shun-ichi TAHARA (田原 俊一) <jado@xxxxxxxxxxxxxxx>
Date: Mon, 08 Jul 2002 15:03:54 +0900 (JST)
時と場合によりますが、--with-XXX=(path) な形式のやつは、通常デフォルトで自動認識のものが多いです。なので、常識的な prefix か、両者(今回作るやつと探したいやつ)の prefix が等しい場合には、指定しなくて
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200207/msg00155.html (5,323 bytes)

26. [plamo:09632] Re: openSSH,Could not use "scp" on the remotemachine (score: 231)
Author: MOUE Kiyoshi<zebra7@xxxxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: Thu, 26 Apr 2001 13:28:33 +0900
--+--1--+--2--+--3--+--4--+--5--+--6--+--7 こんにちは、MOUE です。 お世話になります。 はい、 # で実行した場合ですね。 言葉足らずですいませんでした。 [root@m1:kmoue] Thu Apr 26 # echo $PATH /usr/local
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200104/msg00326.html (4,734 bytes)

27. [plamo:14644] Re: OpenSSH 3.4 へのUpGrade (score: 231)
Author: "Tadashi Nakamura" <tn_mls@xxxxxxxxxxx>
Date: Mon, 8 Jul 2002 14:54:47 +0900
小島様、皆様、ごちゃごちゃと質問してしまい申し訳ございません。 ./confgiure --help を眺めると、 --with-tcp-wappers の他に (1) --with-zlib path= (2) --with-openssl path= という option が目に入りました
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200207/msg00154.html (4,542 bytes)

28. [plamo:09639] Re: openSSH,Could not use "scp" on the remotemachine (score: 230)
Author: MOUE Kiyoshi<zebra7@xxxxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: Thu, 26 Apr 2001 21:52:07 +0900
--+--1--+--2--+--3--+--4--+--5--+--6--+--7 こんにちは、MOUE です。 詳しく、またわかりやすく解説して頂き、ありがとうございました。 おかげで、理解できました。 -- snip -- そうですよね、こっちを見るべき
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200104/msg00333.html (4,555 bytes)

29. [plamo:09631] Re: openSSH,Could not use "scp" on the remote machine (score: 230)
Author: OHNO Tetsuji <azure-ml@xxxxxxxxx>
Date: Thu, 26 Apr 2001 13:14:19 +0900
$HOME/.ssh/environmentに PATH=/usr/bin:/bin:/usr/local/bin:/usr/X11R6/bin:~/bin のような設定を書いてやることで回避できませんか? -- 「人生は特攻なのよ」 大野哲二 ohno@prosaic1.nire.go.jp
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200104/msg00325.html (4,131 bytes)

30. [plamo:18795] Re: sshで接続した際のPath (score: 227)
Author: MOUE Kiyoshi <kmoue@xxxxxxxxxx>
Date: Thu, 08 May 2003 06:51:03 +0900 (JST)
--+--1--+--2--+--3--+--4--+--5--+--6--+--7 MOUE@自己フォロー です. これは単に /usr/local/bin についてのことだけです. PATH を使い分けるには,佐賀井さんのように指定するのでしょう. -- +--+--+--+--+--+ MO
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200305/msg00128.html (4,345 bytes)

31. [plamo:18794] Re: sshで接続した際のPath (score: 227)
Author: MOUE Kiyoshi <kmoue@xxxxxxxxxx>
Date: Thu, 08 May 2003 06:43:10 +0900 (JST)
--+--1--+--2--+--3--+--4--+--5--+--6--+--7 MOUE です. --with-default-path= の部分だけですが, default options ( 何も指定しない )で ./configure すると, OpenSSH has been configured with the following op
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200305/msg00127.html (4,395 bytes)

32. [plamo:18796] KDE3.1.1pkg (Was Re: Re:sshで接続した際のPath) (score: 222)
Author: Shigeo Sagai <sagai@xxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: Thu, 08 May 2003 09:05:55 +0900 (JST)
佐賀井@会社です。 済みません、それだけでは多分ダメです。動くようになったのは、 libc.tgz libglib.tgz libgr.tgz libgtk.tgz を、Plamo 3.1RC1のパッケージに入れ換えた後でした。どれが本質かわかりませんが、
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200305/msg00129.html (7,168 bytes)

33. [plamo:18776] sshで接続した際のPath (score: 221)
Author: Shigeo Sagai <sagai@xxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: Wed, 07 May 2003 15:07:41 +0900 (JST)
手元のPlamo 3.0で、OpenSSL, OpenSSHをアップグレードしたマシンに、他からsshで接続すると、Pathの一番最初にある、/usr/local/binがなくなってしまうのです。 localマシンから接続した場合の、PATHはこんな感じ
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200305/msg00109.html (4,642 bytes)

34. [plamo:09633] Re: openSSH,Could not use "scp" on the remotemachine (score: 218)
Author: MOUE Kiyoshi<zebra7@xxxxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: Thu, 26 Apr 2001 13:37:16 +0900
--+--1--+--2--+--3--+--4--+--5--+--6--+--7 こんにちは、MOUE です。 こんな方法もあるのですか。 ありがとうございます。^^ いえ、回避の方法はいろいろありそうですが、pkg をインストールした状態で scp をユ
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200104/msg00327.html (4,530 bytes)

35. [plamo:18792] Re: sshで接続した際のPath (score: 215)
Author: Shigeo Sagai <sagat@xxxxxxxxxxxxxx>
Date: Thu, 08 May 2003 01:00:25 +0900 (JST)
済みません、一個だけセルフフォロー。 3.ソースから作り直し(^_^)。 configure時に、 ./configure --with-default-path=/usr/local/bin:/bin:/usr/bin --with-superuser-path=/usr/local/sbin:/usr/local/bin:/sbi
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200305/msg00125.html (5,000 bytes)

36. [plamo:09634] Re: openSSH,Could not use "scp" on the remotemachine (score: 212)
Author: Shun-ichi TAHARA (田原 俊一)<jado@xxxxxxxxxxxxxxx>
Date: Thu, 26 Apr 2001 13:43:39 +0900
.cshrc とかで、きちんとパスが通していれば大丈夫なんてことはないですか? ようするに、sshでログインしたときに、s* が見えれば大丈夫なんだと思っていましたが。 _______________________________ 田原 俊一 jad
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200104/msg00328.html (5,016 bytes)

37. [plamo:14668] Re: OpenSSH 3.4 へのUpGrade (score: 212)
Author: shingo-y@xxxxxxxxxxxxxx (YAMAGUCHI Shingo)
Date: Mon, 8 Jul 2002 21:50:39 +0900 (JST)
私の場合、構築したときに使った ./configure のコマンドラインをconfig というファイルに書いてアーカイブと一緒に格納しています。 次に構築するときに、 sh /path/to/config make (su) make install で済むので
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200207/msg00178.html (4,034 bytes)

38. [plamo:18781] Re: sshで接続した際のPath (score: 209)
Author: matuda <0131277601@xxxxxxxxxxxxxxx>
Date: Wed, 07 May 2003 21:14:29 +0900
他の場合を考慮しないならば(重複するディレクトリができる可能性がある), ~.ssh/environment に PATH を設定してしまうのが簡単と思います. -- mmm mmm | matuda@film.s.dendai.ac.jp ((^_^)) <- -> | 松田七美男
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200305/msg00114.html (3,789 bytes)

39. [plamo:18789] Re: sshで接続した際のPath (score: 203)
Author: Shigeo Sagai <sagat@xxxxxxxxxxxxxx>
Date: Thu, 08 May 2003 00:10:52 +0900 (JST)
佐賀井@自宅です。返答ありがとうございます。できました。 はい。おっしゃるとおりでした。不勉強で済みません。一応以下のようにまとめておきます。 症状: Plamo 3.1RC1に不足のOpenSSHパッケージを利用すると、
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200305/msg00122.html (4,988 bytes)

40. [plamo:18793] Re: sshで接続した際のPath (score: 197)
Author: Takashi Yamashita <tks@xxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: Thu, 8 May 2003 02:45:39 +0900
余談ですが、 私も3連休に同じことしてました。 OpenSSL関連が原因だったのですか。 ちょうどGW中だったので、自力でコンパイルしてしまいましたが。 (といっても kdebase までですけど(汗) -- 山下 貴志 mailto:t
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/ML/htdocs/200305/msg00126.html (4,334 bytes)


This search system is powered by Namazu v2.0.20

webmaster@localhost.