[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[plamo:20391] Re: smtp host name
-
From:早間義博
-
Date:Mon, 25 Aug 2003 20:09:47 +0900 (JST)
- Subject: [plamo:20391] Re: smtp host name
- From: 早間義博<yossi@xxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Mon, 25 Aug 2003 20:09:47 +0900 (JST)
早間です。
> 加藤泰文です.
>
> >>> On Mon, 25 Aug 2003 17:23:42 +0900 (JST)
> in message "[plamo:20386] Re: smtp host name"
> 早間義博-san wrote:
>
> > しかし、私の方は1つ前の from sv5.linet.gr.jp (unknown [219.101.181.232])
> > 方を問題にして、続く値は使用しません(信用できません)。
> > sv.linet.gr.jp が [219.101.181.232] から受け取ったと言うことを信じ
> > ているのです。
>
> 仮に sv.linet.gr.jp 自身からメールを出す人がいたら,やっぱり localhost
> になりませんか? sendmail だと変わるのでしょうか?
>
> ま,plamo ML に出す人で sv.linet.gr.jp ローカルからメールの出せる人は
> いないのかも知れませんけど.
>
(1)受信したくないメールは受け取らず、送信者に引き取らせる。
(2)greylisting と言う方式で RFC の再送規則を守らないメールは
spam とみなす。
(3)初めて来たメールは一定時間経過後、再送されたものを受け取る。
初めて来たメールとは relay_IP mail_from rcpt_to の3種の組み
合わせで受信実績が無いものを言う。(論理積)
この方式で spam は激減します。
しかし、既知のメールアドレスでも、「検疫期間」待たされるのです。
そこで「whitelist」の登場ですが whitelist をメールドメインと安全な
送出ホストの組み合わせと言う形で作成します(選択の1つです)。
そこで、メールドメインと安全な発信元 IP のセットの情報収集になる
のです。
たまたま、この場合はメーリングリストが話題になっているのですが、
受信した全メールの情報が必要な訳ではありません、
xxx@linet.gr.jp(xxx の値は問わない)と言うメールが
sv.linet.gr.jp から来た(うちの MTA に)場合は安全とみなしているのです
(sv.linet.gr.jp が open relay host でない限り)
-- 早間 yossi@yedo.src.co.jp
- Follow-Ups
-
- [plamo:20396] Re: smtp host name, Shun-ichi TAHARA (田原 俊一)
- References
-
- [plamo:20380] Re: smtp host name, KATOH Yasufumi
- [plamo:20386] Re: smtp host name, 早間義博
- [plamo:20388] Re: smtp host name, KATOH Yasufumi
[検索ページ]
[メール一覧]
Plamo ML 公開システム