[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[plamo:17842] Re: RE のRE
-
From:sshimo
-
Date:Wed, 26 Feb 2003 19:59:11 +0900 (JST)
- Subject: [plamo:17842] Re: RE のRE
- From: sshimo@xxxxxxxxxx
- Date: Wed, 26 Feb 2003 19:59:09 +0900
・CD-ROM から起動
別に FD からでも可
・boot: で Enter を押す
・plamo login: で root と入力後、Enter を押す
・# で setup と入力後、Enter を押す
・KEYMAP を選んで Enter を押す
・106 を選んで Enter を押す
・fdisk を選んで Enter を押す
・/dev/hda を選んで Enter を押す
p を入力して Enter を押す
/dev/hda1 が fat16 か fat32 になっているのが確認できるはず
n を入力して Enter を押す
p を入力して Enter を押す
2 を入力して Enter を押す
領域の先頭を聞かれるので、Enter を押す
領域の終わりまたはサイズを聞かれるので、+128M と入力し Enter を押す
t を入力して Enter を押す
82 を入力して Enter を押す
n を入力して Enter を押す
p を入力して Enter を押す
3 を入力して Enter を押す
領域の先頭を聞かれるので、Enter を押す
領域の終わり・サイズを聞かれるので、最後の数字を入力して Enter を押す
p を入力して Enter を押す
/dev/hda1 が fat16 か fat32 の Windows 領域
/dev/hda2 が Linux スワップ領域
/dev/hda3 が Linux 領域
であることが確認できるはず
w を入力して Enter を押す
・nstall を選んで Enter を押す
・ADD SWAP を選んで Enter を押す
「スワップ領域が見つかりました」で Enter を押す
「警告 MKSWAP」で Enter を押す
「MKSWAP を使いますか」で Enter を押す
「スワップ領域を使用可能にしますか」で Enter を押す
「初期化終了」で Enter を押す
「スワップ領域の設定完了」で Enter を押す
・「インストールを続行しますか」で Enter を押す
・Linux をインストールするパーティション
/dev/hda3 を選んで Enter を押す
check を選んで Enter を押す
4096 を選んで Enter を押す
・「続行しますか」で Enter を押す
・「CD-ROM からのインストール」を選んで Enter を押す
・scan を選んで Enter を押す
・「CD-ROM ドライブが見つかりました」で Enter を押す
・plamo を選んで Enter を押す
・「続行しますか」で Enter を押す
・「ディスクセットの選択」で Enter を押す
・deskc を選んで Enter を押す
・「続行しますか」で Enter を押す
・「X サーバの選択」
VGA16, SVGA を選んで Enter を押す
*自分が使っているチップがわかればそれ用のものを追加で選択しても可
・「Linux カーネルのインストール」で SKIP を選んで Enter を押す
・「システム設定」で Enter を押す
・「ブートディスク作成」
*作っておいた方が良いでしょう
*私はいつも作らずに continue を選んで Enter を押してます
・「モデムの設定」
必要であれば設定してください
・「マウスの設定」で Enter を押す
・「マウスタイプの選択」
大概は PS/2 を選んで Enter を押す
・install LILO
Begin を選んで Enter を押す
OPTIONAL append= LINE で Enter を押す
target of lilo installation で Root を選んで Enter を押す
LILO の待ち時間の指定 で 5秒間を選んで Enter を押す
*この下の2つは標準で起動させる OS の方を先に設定のこと
DOS を選んで Enter を押す
Windows のパーティションを入力して Enter を押す
例) /dev/hda1
label this partition で win と入力して Enter を押す
Linux を選んで Enter を押す
root パーティションを入力して Enter を押す
例) /dev/hda3
label this partition で linux と入力して Enter を押す
*
Install を選んで Enter を押す
・ネットワークの設定
*必要であれば設定する。
飽きてきたので飛ばします
・「時間帯の設定」で Japan を選んで Enter を押す
・「セットアップ完了」で Enter を押す
・EXIT を選んで Enter を押す
・CD-ROM を取り出す
・reboot と入力して Enter を押す
再起動がかかり、"Windows" が起動します。
MS-DOS プロンプトを起動して fdisk と入力し Enter を押す
2番のアクティブな領域を設定で、3番目の領域をアクティブにする
fdisk を終了させる
Windows を再起動する
LILO と出たら Shift なり Ctrl なりを押す
Tab を押すと選べる名前が表示される
linux と入力し Enter を押す
これで Linux を起動出来るでしょう。
このあと、X の設定、ユーザの作成とありますが
飽きたので、google などで検索してみると良いでしょう。
--
+------------------------------+
| 下川原茂範 sshimo@rnac.ne.jp | 「切るピョン、切るピョン、
|http://www.rnac.ne.jp/~sshimo/| 切りまくるピョーン!!」
+------------------------------+
- Follow-Ups
-
- [plamo:17843] Re: RE のRE, kusano
- References
-
- [plamo:17840] REのRE, kusano
[検索ページ]
[メール一覧]
Plamo ML 公開システム