[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[plamo:15493] Linuxでの アンナンバード接続
-
From:早間義博
-
Date:Sun, 29 Sep 2002 16:17:41 +0900 (JST)
- Subject: [plamo:15493] Linuxでの アンナンバード接続
- From: 早間義博<yossi@xxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Sun, 29 Sep 2002 16:17:40 +0900 (JST)
こんにちは、早間です。
B-Flets で複数個の IP を使用するので PPPoE をアンナンバードで接続
するようにプロバイダに言われたので色々テストしました。
結論として、
(1)IP を全く指定せず(ダイアルアップと同じ)に接続したときにプ
ロバイダから
プロバイダ IP
Local IP
として接続しても繋がります。このときプロバイダからはこちらが
ルータに使用すると言った IP を「Local IP」として渡して来まし
た。(これは プロバイダによって異なるかもしれません)
(2)Local IP としてルータ用 IP を指定する。
この場合も問題ありません。
また、PPPoE で接続に使用した ルータ IP は内部のネットワークで使用
可能です。
プロバイダ yy.yy.yy.yy
|
ルータ (PPPoE 割り当てられたIP の1つ xx.xx.xx.0/28 の時
| xx.xx.xx.1 local に指定して PPPoE)
|
| xx.xx.xx.1 を Lan アドレスに使用
|
+-------- xx.xx.xx.0/28 ネットワーク
なお、利用したのは kernel PPPoE です。
PPPoE の LOCAL IP にルータIP を使用し、重ねてルータのホストIPとして
内部で使用できます。(2重に指定できます)
Defaultroute を付けておきます。
内部ネットでは default gateway に上記 xx.xx.xx.1 を指定して全て済
みです。
また ppp のoptions に
idle 600
persist
と付けておけば10分無信号で再接続されますが接続には30秒くらい掛
かる様です。
#これはプロバイダでずいぶん異なります。今回のプロバイダは30から
#40秒で(少し遅い様ですが)安定(?)しています。
# 別のプロバイダでは 0秒接続もありました。
# 長く掛かって(数分)しまう例もあります。
当初、PPP で使用するIP アドレスは荷札の様なものだから、適当に付け
れば良いのかと考えたのですが、うまく働きませんでした。
「Flets には linuxをルータにしましょう」
-- 早間 yossi@yedo.src.co.jp
[検索ページ]
[メール一覧]
Plamo ML 公開システム