[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[plamo:12833] Re: 1.4.5 カーネル再構築でkernelpanic
-
From:Etsuo SUMIYA
-
Date:Tue, 5 Feb 2002 19:31:25 +0900
- Subject: [plamo:12833] Re: 1.4.5 カーネル再構築でkernelpanic
- From: Etsuo SUMIYA <sumiya@xxxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Tue, 5 Feb 2002 19:31:25 +0900
- Posted: Tue, 5 Feb 2002 19:31:22 +0900 (JST)
炭屋といいます。
「[plamo:12831] 1.4.5 カーネル再構築でkernel panic」にて
"FUJII Hiroyuki" <hfujii@auecc.aichi-edu.ac.jp> さん:
> 以前plamo 2.0を入れていた486*50MHz(25MHz*2)マシンですが、
> カーネルコンパイルでうまくいかないので、ダウングレードして、
こっちの原因を追求した方が良いのではないですか?家ではPlamo
2.2 をDX4 100MHzのFMVで動かしていますが、コンパイルもできる
しなんの問題もありませんよ。PentiumクラスのCPUを指定してある
とか。。。
> sbpcd-0 [03] : ==========WARNING=============
> sppcd-0 [04] : Auto-Probing can cause a hang (f.e. touching an NE2000 card).
> (略)
> sbpcd-0 [15] : Scanning 0x230 (SoundBlaster)...
> sbpcd-1 [16] : drive 0 (ID=0) : CR-563(0.75) at 0x230(type 1)
> sbpcd-1 [17] : You should read linux/Documentation/cdrom/sbpcd
> sbpcd-1 [18] : and then configure sbpcd.h for your hardware.
> scsi : 0 hosts
> scsi : detected total.
> VFS:Cannot open root device 03:02
> Kernel panic : VFS : Unable to mount root fs on 03:02
>
> となって止まってしまいます。
>
> 前者のWarningの意味と、
> 最後のカーネルパニックの原因は何でしょうか。
「IRQなどのハードウェアリソースがバッティングしていて最終的
にはIDEだと思うけど、HDのroot deviceがmountできていない」と
いうことでしょう。
メッセージに記載があるようにlinux/Documentation/cdrom/sbpcd
を読んで、対策を考えてみて下さい。
--
炭屋悦緒 また野望に一歩近付いた...
Mail: sumiya@tiger.dnsalias.org
http://www.ymg.urban.ne.jp/home/sumiya/
- Follow-Ups
-
- [plamo:12841] Re: [plamo:12833] Re: 1.4.5 カーネル再構築でkernel panic, FUJII Hiroyuki
- References
-
- [plamo:12831] 1.4.5 カーネル再構築でkernel panic, FUJII Hiroyuki
[検索ページ]
[メール一覧]
Plamo ML 公開システム