[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[plamo:10483] ifconfigでハングアップ(Kernel2.4.6)
-
From:CYBER205@D3.DION.NE.JP
-
Date:Wed, 18 Jul 2001 20:46:39 +0900
- Subject: [plamo:10483] ifconfigでハングアップ(Kernel2.4.6)
- From: "CYBER205@xxxxxxxxxxxxx" <cyber205@xxxxxxxxxxxxx>
- Date: Wed, 18 Jul 2001 20:46:39 +0900
- Posted: Wed, 18 Jul 2001 12:57:44 +0900
うちのメインノート、FMV-5166NA5/Xに入れたPlamo2.1を改造して、
Kernel2.4.6-pre8のカーネルを入れたらハマってしまいました…。
最近LinuxのSuperH版、「SH-linux」のカーネルを追っかけ始めたので、
SourceForgeにあるCVSツリーから不定期にカーネルをダウンロードなぞ
していたのですが…。
どうせカーネルコードの中身はほとんど同じだよなぁ…と思って先日落とした
2.4.6-pre8入れてみたところ、ifconfigでハングアップしてしまうように
なってしまいました…。(現在はその前まで使っていたCVS版の2.4.1に戻しています)
modprobeはVersion2.4.6にアップグレードしたし、
net-toolsもVer1.60(ifconfig Ver1.42 2001ー4ー13)にしているのですが、
症状として、ifconfigコマンドでネットワークデバイスの設定を行おうとすると、
そのまま固まってしまいます。(状態を ifconfig -a等で見るだけなら凍りません)
症状に気付いてあわててLILOプロンプトでinit=/bin/bashとして無理矢理起動し、
(/)にリマウントかけて読み書きできるようにしてから、/etc/rc.Mを書き換えて
rc.inet1の実行を止めたところ、起動してログインまでいけましたが…。
# 固まったコンソールに連続でリターンを打つとスクロール「だけ」はするので、
# 完全にシステムが凍ったわけじゃないみたいだけど、結局操作不能みたい。
結局ifconfigが使えないものだからループバックデバイスのIPアドレス設定が
できず、ネットワーク必須のXが使えなくなって2.4.6-pre8の常用は諦めました。
う~む…なんでこうなるのやら…。
何かアップグレードし忘れたものがあるのでしょうか。
別のディストリビューションはというと、Debian POTATOとVine-2.1では
同じ2.4.6が元気に動いてるんですよね…。
# apt使った自動メンテナンスに任せてるので、中身はよくわからないんですが。
┏━┳┳┳┓┏━┳━┓┏━┳━┳━┓
┃┏┫┃┃┗┫ ┫┃┃┣┛┃┃┃━┫------------------------
┃┗╋┓┃┃┃ ┫ ┓┃┏┫┃┣ ┃cyber205@d3.dion.ne.jp
┗━┻━┻━┻━┻┻┛┗━┻━┻━┛------------------------
- Follow-Ups
-
- [plamo:10484] Re: ifconfigでハングアップ(Kernel2.4.6), Shun-ichi TAHARA (田原 俊一)
[検索ページ]
[メール一覧]
Plamo ML 公開システム