[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[plamo:09425] Re: libz のmake
-
From:yoneda
-
Date:Mon, 9 Apr 2001 09:14:51 +0900
- Subject: [plamo:09425] Re: libz のmake
- From: yoneda@xxxxxxxxx
- Date: Mon, 9 Apr 2001 09:14:51 +0900
- Posted: Sat, 31 Mar 2001 00:34:13 +0900
From: Shun-ichi TAHARA (田原 俊一) <jado@flowernet.gr.jp>
Subject: [plamo:09256] Re: libz の make
Date: Fri, 30 Mar 2001 20:52:09 +0900
Message-ID: <20010330.205207.899888366.z1980163@zenrin.co.jp>
> From: かさい <skasai@pop16.odn.ne.jp>
> Message-Id: <20010330091234846.ZLIR.6681.t-mta2.odn.ne.jp@mta2.odn.ne.jp>
>
> > たとえば libz のことは他にも情報源があるのでしょうが, 私自身なかなか情
> > 報検索のスキルも上達しなくって.
>
> 私が昔zlibを作ったときは、パッケージのドキュメントと、configureのhelp
> と、configureスクリプトそのものと、あとはTry&errorでごにょごにょ、って
> 感じでしたっけ。うーん、やはりものをいうのは経験値ということですか :-)。
ソースコードがあるソフトの場合,何をどうするかは全てソースコードに書い
てあるので,この例ならば configure を読むとか configure --help してみ
るってあたりでせうか.
GNU の autoconf を使ってるソフトだと,かなりの部分他と同じだけど,実は
一番大事な部分がちょっと違っている,ってことがよくあるので,configure
スクリプトはざっと眺めてみる癖はつけておく方がいいかも知れません.
# zlib でも,shared が default になっていない,ってのは configure を眺
# めないと分からない気はする.
--------
こじま
- References
-
- [plamo:09417] Re: libz のmake, yoneda
- [plamo:09418] Re: libz のmake, yoneda
- [plamo:09424] Re: libz のmake, yoneda
[検索ページ]
[メール一覧]
Plamo ML 公開システム