[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[plamo:07412] Re: XWindowが動かない(onPC-98)
-
From:MOUE Kiyoshi
-
Date:Tue, 24 Oct 2000 22:55:20 +0900
- Subject: [plamo:07412] Re: XWindowが動かない(onPC-98)
- From: MOUE Kiyoshi<zebra7@xxxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Tue, 24 Oct 2000 22:55:20 +0900
- Posted: Tue, 24 Oct 2000 22:54:36 +0900
----+----1----+----2----+----3----+----4----+----5----+----6----+----7
MOUE です。
~≫ in reply to your mail below ≪~
From: "Daisuke Yokoyama" <dai-yoko@geocities.co.jp>
Subject: [plamo:07409] X Windowが動かない(on PC-98)
Date: Tue, 24 Oct 2000 19:16:14 +0900
> 入手してからずっと困っているのですが、X Windowが動きません。
> 4.設定を完了させる。
> 5.一時画面が化けるが設定完了の画面がでる。
> 6.Okayをクリックする。
>
> 環境は
> Video:Cirrus CL-GD7548,VRAM:1MB
>
> ビデオカードはcirrus gd754x(lap top)を設定しました。
> 解像度・色数は640*480,256色です。
PC9821Cr13(CanBe)で X が動きました。
SuperProbeではCirrus CL-GD7548 のようです。
Xサーバは、XF98_NEC480 でした。
下記にXF86Configが置いてありますので、参考になさってください。
http://www2.ocn.ne.jp/~zebra/linux/plamo/XF86Cfg-cb
これを使われる時は、ファイル名を" XF86Config "として、/etc/ 以下に
置いてください。
ただし、安定して使えるわけではありませんので、
http://www2.ocn.ne.jp/~zebra/linux/plamo/pc98-install.html#canbe
あたりをお読みになってください。
まぁ、いろいろと悩ましいです。^^;
上記、
> 6.Okayをクリックする。
の後に、
Do you want to create an 'X' link to the NEC480 server ?
(the link will be created in the directry: /usr/X11R6/bin) Okay?
このメッセージは出ましたか?
もし出なかったのなら、
/usr/X11R6/bin/X から、/usr/X11R6/bin/XF98_NEC480 へリンクを
張ってください。
--
+----------+----------+----------+----------+----------+
MOUE
zebra7@seagreen.ocn.ne.jp << Plamo Linux 2.0 >>
- References
-
- [plamo:07388] libdb* がno symbols ?, Takahiro Yoshizawa
- [plamo:07409] X Windowが動かない(on PC-98), Daisuke Yokoyama
[検索ページ]
[メール一覧]
Plamo ML 公開システム