[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[plamo:00577] Re: はじめまして& 質問
-
From:KOJIMA Mitsuhiro
-
Date:Sun, 20 Dec 1998 01:18:51 +0900
- Subject: [plamo:00577] Re: はじめまして& 質問
- From: KOJIMA Mitsuhiro <kojima@xxxxxxxxxxx>
- Date: Sun, 20 Dec 1998 01:18:51 +0900
- Posted: Sun, 20 Dec 1998 01:05:58 +0900
From: Takashi Taniwa <taniwa@d1.dion.ne.jp>
Subject: [plamo:00575] はじめまして & 質問
Date: Sat, 19 Dec 1998 15:08:14 +0900
Message-ID: <199812190608.PAA20892@tserv0.d1.dion.ne.jp>
> Slackware では、ブート FD で起動した時の boot
> プロンプトで
> boot : ramdisk aha152x=0,340,11
> とパラメーターを与えることで、認識させました
> (「PC UNIX 活用教本Ⅰ 導入編」(p.120))。
> PlamoのブートFDでは、このようなパラメーターの
> 入力ができなかったので、「FD レスインストール」
> を行い、 LOADLIN.EXE の起動時に同じパラメーター
> を与えることで、解決しました。
> Scalkware と違う点でしたので、御参考になれば
> 幸いです。
Plamo でもそのあたりは同じで、boot プロンプトに bootdsk aha152x=0,340,11
とやれば何とかなると思います。
# 起動用のラベルは Slackware とは違っていますが、、
> (2) printersetup をしたのですが、Lpr コマンドを入力
> しても、
> lpr : unable to get official name for local
> machine
> というエラーメッセージが出て、印刷できません。
> 別にネットワークプリンターの設定をした訳でも
> ないのですが。
> どうすればよいか、どなたかお教えいただければ幸い
> です。
lpr や sendmail は、ネットワークにつながっていなくても自分自身のホスト
名とかをチェックしてるのだと思います。
/etc/hosts に自機のホスト名を定義してやれば何とかなるんじゃないかな?
> (3) Caps Lock キーと Control キーの入れ替えを指定した
> ところ、確かに通常の Linux の画面では入れ替わって
> いるのですが、X-Window を立ち上げると元に戻って
> しまいます。 現在、X-Window 起動時に、別途スクリ
> プトを起動させて(「Linux/FreeBSD 日本語環境の構築
> と応用」p.128 の引き写し)」キーをまた入れ替えて
> 使っていますが、何か設定がおかしかったのでしょうか
/etc/XF86Config の Keyboard セクションで XkbDisable を指定すれば、
コンソールでの設定を引きつぐんじゃないかな?
> (4) インストールした IBM 機は、MWave という内蔵モデム
> (サウンド機能併用)を使用していますが、Software
> Design 誌 p.27 にもありますように、Linux では
> サポートされていません。 したがって、E-mail も
> しかたなく、Windows 95 で送受信しています。
> サウンド機能は使えるという話は聞いたことがあるの
> ですが、他の Aptiva ユーザーの方はどうされている
> のでしょうか。 お教えいただければ幸いです。
一度 DOS/Windows で起動(=初期化)してから、loadlin.exe 等で Linux を起
動すれば使えるらしいとは聞いたことありますが、実際にやったことはないです。
--------
こじま
- Follow-Ups
-
- [plamo:00660] Re:ありがとうございました, Takashi Taniwa
- [plamo:00735] Re: はじめまして&質問, KOJIMA Mitsuhiro
- References
-
- [plamo:00575] はじめまして& 質問, Takashi Taniwa
[検索ページ]
[メール一覧]
Plamo ML 公開システム