東芝PCでLinuxを使おう!Ver. 1.27.2

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇┳CPU Cacheについて-投稿者:白井一寿(8/20-06:47)No.319
 ┗┳Re:CPU Cacheについて-投稿者:いささか先生(8/20-09:55)No.320
  ┗┳Re:CPU Cacheについて-投稿者:白井一寿(8/20-14:49)No.321
   ┗┳Re:CPU Cacheについて-投稿者:いささか先生(8/20-19:42)No.322
    ┗━Re:CPU Cacheについて-投稿者:白井一寿(8/24-04:38)No.327


トップに戻る
319CPU Cacheについて白井一寿 E-mail URL8/20-06:47

東芝のPortege300にSlackWareパッケージを導入しようと
奮闘しているのですが、うまくいきません。

BIOSの設定で

  CPU Cache=Enabled

にしておくとインストールディスク(.img)が起動せずに
再起動になってしまい、永遠に繰り返されます。

  CPU Cache=Disabled

に設定するとうまく起動したので
それでインストールをおこないました。

再起動する際にCPU Cacheの設定を元に戻して・・・

  CPU Cache=Enabled

しかしまた同じような再起動を繰り返し、

  CPU Cache=Disabled

にすると今度は起動の途中で

  Kernel panic:VFS: Unable to mount root fs on 03:03

と止まってしまいます。

ここから何か察するところがありましたら
助言をいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

トップに戻る
320Re:CPU Cacheについていささか先生 E-mail 8/20-09:55
記事番号319へのコメント
白井齊cEんは No.319「CPU Cacheについて」で書きました。
>ここから何か察するところがありましたら
>助言をいただければ幸いです。

 bzImage 形式のファイルで起こる(既知の)現象です。
従来の zImage 形式の boot/root イメージを使えば、大
丈夫だと思います。
 もし、これらイメージが見つからない場合、キャッシュを
切った状態で、インストールしカーネルの再構築(zImage)
を行った後、キャッシュを入れれば良いでしょう。

トップに戻る
321Re:CPU Cacheについて白井一寿 E-mail URL8/20-14:49
記事番号320へのコメント
いささか先生さんは No.320「Re:CPU Cacheについて」で書きました。
> bzImage 形式のファイルで起こる(既知の)現象です。
>従来の zImage 形式の boot/root イメージを使えば、大
>丈夫だと思います。

「scsi.s」から「bare.i」にすればCacheをはずさずにインストール
できました。しかし結局HDDがマウントできずに(?)止まってしまします。

> もし、これらイメージが見つからない場合、キャッシュを
>切った状態で、インストールしカーネルの再構築(zImage)
>を行った後、キャッシュを入れれば良いでしょう。

ほぼ初めてのLinuxでして、再構築(zImage)の方法が
わかりません。書籍にはLinux上からの再構築は解説
してあるのですが・・・・

ヒントだけでも教えてください。

トップに戻る
322Re:CPU Cacheについていささか先生 E-mail 8/20-19:42
記事番号321へのコメント
白井一寿さんは No.321「Re:CPU Cacheについて」で書きました。
>「scsi.s」から「bare.i」にすればCacheをはずさずにインストール
>できました。しかし結局HDDがマウントできずに(?)止まってしまします。

 CD-ROMは何を使ってますか? CD-ROMドックの
CD-ROMであれば、bare.i で認識できるはずなんです
が。

>ほぼ初めてのLinuxでして、再構築(zImage)の方法が
>わかりません。書籍にはLinux上からの再構築は解説
>してあるのですが・・・・

 再構築は、インストール後じゃないと出来ないので、
まずは、CD-ROM を認識させないと.....(^^;

トップに戻る
327Re:CPU Cacheについて白井一寿 E-mail URL8/24-04:38
記事番号322へのコメント
いささか先生さんは No.322「Re:CPU Cacheについて」で書きました。
> 再構築は、インストール後じゃないと出来ないので、
>まずは、CD-ROM を認識させないと.....(^^;

結局あきらめてRedHatLinuxパッケージをインストールしました。
これならうまくいったのでこれからいろいろと勉強していきたいと
思います。

ありがとうございました。