◇┳削除済No.185 ┗┳Re:bootable CD-ROM (Plagia & Portege300)-投稿者:yagasaki(6/20-09:40)No.289 ┗┳Re:bootable CD-ROM (Plagia & Portege300)-投稿者:いささか先生(6/22-09:36)No.290 ┗┳Re:bootable CD-ROM (Plagia & Portege300)-投稿者:yagasaki(6/22-12:07)No.291 ┗┳Re:bootable CD-ROM (Plagia & Portege300)-投稿者:yagasaki(6/22-12:26)No.292 ┗┳Re:bootable CD-ROM (Plagia & Portege300)-投稿者:いささか先生(6/22-14:33)No.293 ┗━Re:bootable CD-ROM (Plagia & Portege300)-投稿者:yagasaki(6/24-08:48)No.296
1/1-09:00 | |||
289 | Re:bootable CD-ROM (Plagia & Portege300) | yagasaki E-mail | 6/20-09:40 |
記事番号185へのコメント いささか先生は No.185「bootable CD-ROM (Plagia & Portege300)」で書きました。 > CD-ROM 内蔵の Satellite などでも、多分おんなじ方法 >で、インストールできると思います。 > これぞ求めていた情報だ!! と喜び勇んでやってみたんですが、 私のマシン(220CDS)では駄目でした。 インストーラの一行目が表示された所で固まって仕舞います。 ひょっとしたらマシン側じゃなくて、CDの方がおかしいの かも知れません。(Laser5のDebian1.3) ##(案の定)Xは最初のインストールでは ##うまく設定されていないし、・・・ ##まためげそう。 |
290 | Re:bootable CD-ROM (Plagia & Portege300) | いささか先生 E-mail | 6/22-09:36 |
記事番号289へのコメント yagasakiさんは No.289「Re:bootable CD-ROM (Plagia & Portege300)」で書きました。 >ひょっとしたらマシン側じゃなくて、CDの方がおかしいの >かも知れません。(Laser5のDebian1.3) bzImageの問題じゃないのかな? |
291 | Re:bootable CD-ROM (Plagia & Portege300) | yagasaki E-mail | 6/22-12:07 |
記事番号290へのコメント いささか先生は No.290「Re:bootable CD-ROM (Plagia & Portege300)」で書きました。 > > bzImageの問題じゃないのかな? これは何者なんでしょう?食べた事が有りません(^_^;) ##しかし、こんな事より、Linuxをブートさせようとすると ##「無限に」リブートがかかるようになってしまい、大弱り。 ##cacheを無効にするとブート出来るけれども、それじゃ遅いし。 |
292 | Re:bootable CD-ROM (Plagia & Portege300) | yagasaki E-mail | 6/22-12:26 |
記事番号291へのコメント yagasakiは No.291「Re:bootable CD-ROM (Plagia & Portege300)」で書きました。 > >> >> bzImageの問題じゃないのかな? > >これは何者なんでしょう?食べた事が有りません(^_^;) > >##しかし、こんな事より、Linuxをブートさせようとすると >##「無限に」リブートがかかるようになってしまい、大弱り。 >##cacheを無効にするとブート出来るけれども、それじゃ遅いし。 > 自己フォローです。 LibrettoでDebianが、のツリーを見て解りました。 おかしくなり出したのは、 「日本語版のrescueは、訳がイマイチだから英語の方を使おう」 と英語版のrescueを使い出してからですから。納得。 ##でも、日本語版はハードディスクからだと(Win95のDOSモードだと) ##使えないんだよな、画面の表示がおかしくなって・・・(;_;) ###mailingo listもいいけど、あそこは「の」さんが恐いから・・・(^_^) |
293 | Re:bootable CD-ROM (Plagia & Portege300) | いささか先生 E-mail | 6/22-14:33 |
記事番号292へのコメント yagasakiさんは No.292「Re:bootable CD-ROM (Plagia & Portege300)」で書きました。 >###mailingo listもいいけど、あそこは「の」さんが恐いから・・・(^_^) ここにも出てくるよん(^^;;; |
296 | Re:bootable CD-ROM (Plagia & Portege300) | yagasaki E-mail | 6/24-08:48 |
記事番号293へのコメント いささか先生は No.293「Re:bootable CD-ROM (Plagia & Portege300)」で書きました。 >>###mailing listもいいけど、あそこは「の」さんが恐いから・・・(^_^) > > ここにも出てくるよん(^^;;; そうでしょうが、ここは「気が向かない」と覗かれないでしょうから。 (甘い?) ともかく220CDS� 結局Tecra用のイメージを使ったのですが、 最初何故うまく(?)インストール出来てしまったのかは 謎のままです。その後日本語版のインストーラを使って インストールを試みたのですが、無限にrebootがかかると言う 同じ症状が出てしまいました。 最初何か違う事をやったのだろうか? rawriteを使う時にDOSモードでブートしてたかもしれませんが、 それで出来るフロッピーのイメージが変わるのでしょうか? 後は日本語の設定。 「の」さんに宿題を貰っている事だし、 その内mailing listに「体験記」を出させて頂きます。 |