◇┳LibrettoL2(W2K)で教えてください。-投稿者:てつや(11/17-13:16)No.2612 ┣┳Re:LibrettoL2(W2K)で教えてください。-投稿者:mark(11/18-20:57)No.2613 ┃┗┳Re:LibrettoL2(W2K)で教えてください。-投稿者:mark(11/18-21:01)No.2614 ┃ ┗┳Re:LibrettoL2(W2K)で教えてください。-投稿者:てつや(11/19-23:41)No.2618 ┃ ┗┳Re:LibrettoL2(W2K)で教えてください。-投稿者:mark(11/20-17:13)No.2621 ┃ ┗┳Re:LibrettoL2(W2K)で教えてください。-投稿者:てつや(11/22-22:56)No.2622 ┃ ┗┳Re:LibrettoL2(W2K)で教えてください。-投稿者:mark(11/23-11:29)No.2624 ┃ ┗┳Re:LibrettoL2(W2K)で教えてください。-投稿者:たま(11/24-04:14)No.2627 ┃ ┗━Re:LibrettoL2(W2K)で教えてください。-投稿者:mark(11/26-09:53)No.2631 ┣┳Re:LibrettoL2(W2K)で教えてください。-投稿者:rot-N(11/20-14:36)No.2620 ┃┗━Re:LibrettoL2(W2K)で教えてください。-投稿者:てつや(11/22-22:59)No.2623 ┣━Re:LibrettoL2(W2K)で教えてください。-投稿者:たま(11/24-04:02)No.2626 ┗━当方L2-win2k画面たまに壊れます-投稿者:木苺保護地域(2/8-16:15)No.2719
2612 | LibrettoL2(W2K)で教えてください。 | てつや | 11/17-13:16 |
はじめまして。てつやと申します。 先日LibrettoL2のWindows2000モデルを買いました。 その昔、LirettoL1のBIOS問題があったと思うのですが。Ver1.20のBIOSで Windows2000を使うと、画面が崩れたり、画面が縦方向に圧縮されてしまったり、 ハングアップしたりする不具合があったと聞きました。 実は、私のLibrettoL2でも同様の現象が起きて困っています。と、いうのも先日メ モリーを増設したら画面が縦方向に圧縮されてしまう現象が多発しています。「F n」+「F5」で一旦外部ディスプレイに表示を切り替えてもう一度、液晶に戻し てあげると直りますが、なんだか忙しいときに限って起こるのでイライラします。 面白い(いや、面白くない....涙)のは、メモリーを抜くと直ります。試しに画面 を16bitモード以外にするとぱったりと現象が出なくなります。最初は増設メモリー の不具合だと思って、お店で別のに交換して貰ったのですが、全く現象変わらず。 個人的な印象では。L1で発生する現象とかなり似ている気がしています。L2では、 直っていると言われていますが、メモリーを増設すると再発するのではないかとい う疑念が出てきました。 辛くもL2のBIOSのバージョンって同じVer1.20なんですよね。Windows2000モデル を出すに当たって、ロットによっては焦って対応したからちゃんとテストしてない んじゃないかいや~な予感すらしてきました。 L1,L2の場合標準128Mもメモリー積んでいるので増設する人なんかあまり居ないの でしょうか(汗)?どうも貧乏性というか、仕事柄、○ラクルサーバだのJR○N だの動かしてどこで捕まってもお仕事の対応ができる様にしていたら、128Mじゃ足 りない気がしてきちゃったんです(汗)。 若しくは、L1用の1.40のBIOSってL2に入るのでしょうか? ログを見たら入らないみたいですね。 みなさんの所でなにか情報ありましたら、ご教授下されば幸いです。 では、また。 |
2613 | Re:LibrettoL2(W2K)で教えてください。 | mark E-mail | 11/18-20:57 |
記事番号2612へのコメント こんにちは てつやさんは No.2612「LibrettoL2(W2K)で教えてください。」で書きました。 >個人的な印象では。L1で発生する現象とかなり似ている気がしています。L2では、 >直っていると言われていますが、メモリーを増設すると再発するのではないかとい >う疑念が出てきました。 うちの L2 はメモリを増設していますが(メルコだったかと思う)(色数は32bitでつ かっている)、画面がおかしくなったことはないです。使い方とかにもよるのかもし れませんから、こーするとそーなる、とかいうのがつかめているようであれば、こち らでできることなら試してみますけど(ソフトが絡むとできないことはありますが)。 >面白い(いや、面白くない....涙)のは、メモリーを抜くと直ります。試しに画面 >を16bitモード以外にするとぱったりと現象が出なくなります。最初は増設メモリー >の不具合だと思って、お店で別のに交換して貰ったのですが、全く現象変わらず。 きちんと刺さっていない、からコネクタ周りに不具合とか言うこともあるかもしれな いのでメモリを交換しても再発する、ということなら本体側も疑ってみたほうがよい のでは、という気がします。 >L1,L2の場合標準128Mもメモリー積んでいるので増設する人なんかあまり居ないの >でしょうか(汗)?どうも貧乏性というか、仕事柄、○ラクルサーバだのJR○N >だの動かしてどこで捕まってもお仕事の対応ができる様にしていたら、128Mじゃ足 >りない気がしてきちゃったんです(汗)。 VMwareを動かそうと思って最初から増設していたんですが、Crusoeと相性悪いのか遅 すぎで使えませんでした(話がそれているぞ)。 ちなみに画面関係で気にしないことにしている不具合は以下のとおり o 外部ディスプレイ出力すると時々壁紙がなくなってしまう。 o 縦が600dot以上の解像度にすると一番したから4lineくらい画面に収まらない #下のは店頭のデモ機とかでもなるからな。 |
2614 | Re:LibrettoL2(W2K)で教えてください。 | mark E-mail | 11/18-21:01 |
記事番号2613へのコメント 訂正 >ちなみに画面関係で気にしないことにしている不具合は以下のとおり (略) > o 縦が600dot以上の解像度にすると一番したから4lineくらい画面に収まらない 600dotはオーケーです。1280x1024と1600x1200 にしたときの話でした。 |
2618 | Re:LibrettoL2(W2K)で教えてください。 | てつや | 11/19-23:41 |
記事番号2614へのコメント markさん、こんにちは。てつやです。 はじめまして。宜しくお願いします。 レスポンスどうもありがとうございます。 環境としては、Windows2000でメモリー増設(+128)状態、画面の色を16bitにして使っている と突然画面が崩れます。発生しがちなのは、ハイバネーション(休止)復帰後などにマウスを 激しく動かしたり、画面に沢山のアプリケーションが開いている状態で、やはり激しくマウス 操作したりすると出る気がします。 あとは、バッテリーで運用しているとあまり出ない気がします。電源接続状態だと出やすい気 がします。他に気になるのは、DirectX8.0をインストールしているくらいでしょうか? 実際にL1で起きるハングアップや画面化けの現象を見ていないので、なんとも言えません が、L2で再現させた状態の写真がどこかにアップできればしたいと思います。今のところ、 画面を32bitにすれば問題無い様なのですが、貧乏性なのでなんだか性能悪い気がして (汗)。 画面の色数が16bitの時だけ起こるようなので、これは絶対怪しい。そもそもBIOSのバージョ ンが変わっていないあたり怪しいぞ~とか疑念が拭えなくて(心配性?)、こちらで同様の現 象が確認されていないかと、勇気を振り絞って書き込ませて頂いた次第です。 本体側のメモリースロットの異常は疑っています。とは言っても既に初期不良で交換して貰え る日限は過ぎてしまい、修理で何日も戻ってこないと辛いなぁ(汗)=画面を16bit以外にす れば使えてるので良いか、と日和り気味ではあります。 というのも。実はこの前に使っていたリブレット(ちっこい方の奴ですが)が急遽壊れて、や むなくその当日に泣く泣く買い直したという経緯もあり、手放せません。 刺さりミスも疑ってみたのですが、これでは無いだろうと思っています(一応、この系統の業 界人なんで....たぶん大丈夫かと)。また、あの構造だと増設メモリー側の廃熱が悪いせい かなとも思い、増設メモリーの熱暴走も疑ってみましたが、どうもそうでは無さそうです。 それから。「メモリーモジュール若しくはスロットの不具合」だけで片づけてしまうとどうし ても理解出来ない現象として、この現象が出ても一度もハングアップした事が無いんです (汗)。 落ち着いて[Fn]+[F5](外部ディスプレイ切り替え)の2度押しで元の状態に戻るので、ドラ イバとの相性若しくはアクセラレータ関連のなにか不具合だという印象なのですが。これが前 述した様にメモリー増設時且つ画面の色が16bitの時のみに発生するのです。 頻発する時は、数分おきに出るので....仕事でハマった以降、増設メモリーは抜いて使って いました(汗)。それ以降、メモリー抜いたままだったのですが、遅ればせながらL1での BIOS不具合ネタを聞き、ばっちり同じ手法(画面を16bit以外にする)で回避できたので、再 度増設状態で使っています。 >VMwareを動かそうと思って最初から増設していたんですが、Crusoeと相性悪いのか遅 >すぎで使えませんでした(話がそれているぞ)。 あ、情報どうもです(汗)。最近、めっきり太陽なマシンのお仕事が多くて、お外でUNIXも 使えないか、なんとかならないかと思って、買おう迷っていました。他にはCrusoeはJavaが 遅いという噂がありますね。いまのところ、NASみたいな重い奴も動かしていないし、基本的 な動作確認くらいに留めているから、私はあまり気になっていません。 そういえば、L2でハイバネ復帰後にメルコの無線LANカードを挿すとOSごとフリーズしていた のを「気にしない」と思っていたのですが、Windows2000のPCMCIAのパッチを当てたら直っ てしまいました(汗)。たまにはMSのページも見ないといけませんね(汗)。 |
2621 | Re:LibrettoL2(W2K)で教えてください。 | mark E-mail | 11/20-17:13 |
記事番号2618へのコメント こんにちは てつやさんは No.2618「Re:LibrettoL2(W2K)で教えてください。」で書きました。 >環境としては、Windows2000でメモリー増設(+128)状態、画面の色を16bitにして使っている >と突然画面が崩れます。発生しがちなのは、ハイバネーション(休止)復帰後などにマウスを >激しく動かしたり、画面に沢山のアプリケーションが開いている状態で、やはり激しくマウス >操作したりすると出る気がします。 なるほど。 ハイバネーションは常用しています。マウスを激しく、ってのは程度の問題があるかもしれませ んがそれなりに動かす事もあるかなぁ。あんまりたくさんのアプリケーションを同時に使う事は ないかもしれません。このような条件で出るなら、他の人でもでそうな気がしないでもないです けどどうでしょうかねぇ。 >あとは、バッテリーで運用しているとあまり出ない気がします。電源接続状態だと出やすい気 >がします。他に気になるのは、DirectX8.0をインストールしているくらいでしょうか? うーん、これ(DirectX)はあやしそうですが、アンインストールできない、と明記されているの で試すのはちょっと控えさせてください。お役に立てなくてごめんなさい。 # 再インストールするしかない、という状態になったらやってみる事ができるかもしれませんね。 ちなみに 8.1 になっているようですね > DirectX >>VMwareを動かそうと思って最初から増設していたんですが、Crusoeと相性悪いのか遅 >>すぎで使えませんでした(話がそれているぞ)。 > >あ、情報どうもです(汗)。最近、めっきり太陽なマシンのお仕事が多くて、お外でUNIXも >使えないか、なんとかならないかと思って、買おう迷っていました。他にはCrusoeはJavaが >遅いという噂がありますね。いまのところ、NASみたいな重い奴も動かしていないし、基本的 >な動作確認くらいに留めているから、私はあまり気になっていません。 ちなみに、Connectix VirtualPC for Windows も試してまして、速度的にはこちらの方がいくら かましな感じでした、が、ネットワーク関係で怪しい部分があって、結局これもつかっていません。 # ところでここの NAS って何でしょうか? >そういえば、L2でハイバネ復帰後にメルコの無線LANカードを挿すとOSごとフリーズしていた >のを「気にしない」と思っていたのですが、Windows2000のPCMCIAのパッチを当てたら直っ >てしまいました(汗)。たまにはMSのページも見ないといけませんね(汗)。 すみません、ちょっと探してみたんですが、これは MSのウェブのどこにあるものなのでしょうか? #適当な言葉で検索してみただけなんですが。 |
2622 | Re:LibrettoL2(W2K)で教えてください。 | てつや | 11/22-22:56 |
記事番号2621へのコメント markさん、こんにちは。 どうもありがとうございます。レスが遅くて申し訳ありません。 >ハイバネーションは常用しています。マウスを激しく、ってのは程度の問題がある >かもしれませんがそれなりに動かす事もあるかなぁ。あんまりたくさんのアプリケ >ーションを同時に使う事はないかもしれません。このような条件で出るなら、他の >人でもでそうな気がしないでもないですけどどうでしょうかねぇ。 そうですね。前述した様に、やはり画面を16bitにした時だけ発生というのが納得が いかない点です。この点で、L1のBIOS不具合との妙な符合も気になります。インス トールされているソフトの組み合わせでBIOSの不具合が再発するという可能性も否 めないかと。 一番速いのは初期インストールしてみる事なのですが、既に100時間以上費やして環 境整備している状況を初期化する根性が無いのが、弱みです。ディスクのバックアッ プソフトでも買えば良いんでしょうが.... >うーん、これ(DirectX)はあやしそうですが、アンインストールできない、と明記さ >れているので試すのはちょっと控えさせてください。お役に立てなくてごめんなさい。 なるほど。普通のSavageだと思って安心しているとやはりあやしいですか。いえいえ 、十分ためになります。どうもありがとうございます。ついでに8.1に上げてみました が、同様でした。 >ちなみに、Connectix VirtualPC for Windows も試してまして、速度的にはこちら >の方がいくらかましな感じでした、が、ネットワーク関係で怪しい部分があって、 >結局これもつかっていません。 ># ところでここの NAS って何でしょうか? なるほど。私もCVPCの体験版はダウンロードしてもののそのまま放置してありました。 で、NASは....もうしわけありません、名前が変わって最近はiASと言いますね(汗)。 >すみません、ちょっと探してみたんですが、これは MSのウェブのどこにあるものな >のでしょうか? >#適当な言葉で検索してみただけなんですが。 アプリケーションの追加と削除の情報から追うと。 Windows 2000 Hotfix (Pre-SP3)[See Q296074 for more information] Windows 2000 Hotfix (Pre-SP3)[See Q301625 for more information] Windows 2000 Hotfix (Pre-SP3)[See Q303392 for more information] のどれかだと思います。たしか休止復帰後のPCカードの認識不具合が直るとか.... 説明に書いてあった気がします。Pre-SP3と書いてあるのを見るに現行のSP2ではフィ ックスされていない不具合で、SP3で適応予定のミニパッチという感じでしょうか? |
2624 | Re:LibrettoL2(W2K)で教えてください。 | mark E-mail | 11/23-11:29 |
記事番号2622へのコメント こんにちは ちなみに私の使っている増設メモリはやっぱりメルコでした。 MS100-A128M ってなっています。SAMSUNG のチップ。 そういえば memtest86 というメモリチェックツールはやってみましたか? http://www.teresaudio.com/memtest86/ >一番速いのは初期インストールしてみる事なのですが、既に100時間以上費やして環 >境整備している状況を初期化する根性が無いのが、弱みです。ディスクのバックアッ >プソフトでも買えば良いんでしょうが.... HDDも載せ換えちゃうのが簡単ではないかと。 # もとの HDDのデータを取り出す手立てというのはいろいろありますよね。 #(かんけーない話) なんで HDD 容量だけ変わってL3になるかなぁ。L2を逃すと Windowsが XP になるだろう、というのも L2を買ったいくつかある理由のうちのひとつだったのになぁ ;-) >なるほど。普通のSavageだと思って安心しているとやはりあやしいですか。いえいえ >、十分ためになります。どうもありがとうございます。ついでに8.1に上げてみました >が、同様でした。 Microsoftなら怪しい、くらいで根拠レスなんですが(おいおい)。 ところで一個前で、 (てつやさん) > あとは、バッテリーで運用しているとあまり出ない気がします。電源接続状態だと出やすい気 > がします。他に気になるのは、DirectX8.0をインストールしているくらいでしょうか? DirectX に気をとられてみのがしてましたが、電源については、私は実はほとんどバッテリで 運用している、という違いがあることに気づきました。 # 大きいほうを買ったら普段の使い方なら一日持つことがわかったので。 で、もう、こうなるとメモリを増設しているということ以外はあんまり共通点ないですね。 「うちではなりませんよ」としかいえないようです(これじゃ下手なサポートみたいだが X-) >のどれかだと思います。たしか休止復帰後のPCカードの認識不具合が直るとか.... >説明に書いてあった気がします。Pre-SP3と書いてあるのを見るに現行のSP2ではフィ >ックスされていない不具合で、SP3で適応予定のミニパッチという感じでしょうか? あ、どうもありがとうございます。 番号がわかればみつけれられるとおもいます。まずはお礼まで。 |
2627 | Re:LibrettoL2(W2K)で教えてください。 | たま | 11/24-04:14 |
記事番号2624へのコメント markさんは No.2624「Re:LibrettoL2(W2K)で教えてください。」で書きました。 >(てつやさん) >> あとは、バッテリーで運用しているとあまり出ない気がします。電源接続状態だと出やすい気 >> がします。他に気になるのは、DirectX8.0をインストールしているくらいでしょうか? > >DirectX に気をとられてみのがしてましたが、電源については、私は実はほとんどバッテリで >運用している、という違いがあることに気づきました。 ># 大きいほうを買ったら普段の使い方なら一日持つことがわかったので。 L1使いですが、、、そーいえば(ってDirectX8から逸れますが)、メモ帳のスクロールやブラウザ のスクロールでフリーズしていた頃、、、フリーズの前兆として必ずといっても過言ではないく らいCPUファンが回りだした直後でした。9割くらいそーだったかなぁ。 詳しいことは全く無知なのですが、素人感覚では Crusoe を選択したところにそもそもの間違い があったのか。。。。なんて思ったりしてしまいました。 |
2631 | Re:LibrettoL2(W2K)で教えてください。 | mark E-mail | 11/26-09:53 |
記事番号2627へのコメント こんにちは >L1使いですが、、、そーいえば(ってDirectX8から逸れますが)、メモ帳のスクロールやブラウザ >のスクロールでフリーズしていた頃、、、フリーズの前兆として必ずといっても過言ではないく >らいCPUファンが回りだした直後でした。9割くらいそーだったかなぁ。 なるほど。わたしは通常の使用ではまずファンが回りません。それで問題となっている不具合にであった 事が無いだけなのかもしれませんね(と、話を戻してみる :-) たいがいロングランモードで利用しているし。 >詳しいことは全く無知なのですが、素人感覚では Crusoe を選択したところにそもそもの間違い >があったのか。。。。なんて思ったりしてしまいました。 用途によりけりですねぇ。 |
2620 | Re:LibrettoL2(W2K)で教えてください。 | rot-N | 11/20-14:36 |
記事番号2612へのコメント てつやさんは No.2612「LibrettoL2(W2K)で教えてください。」で書きました。 >実は、私のLibrettoL2でも同様の現象が起きて困っています。と、いうのも先日メ >モリーを増設したら画面が縦方向に圧縮されてしまう現象が多発しています。「F >n」+「F5」で一旦外部ディスプレイに表示を切り替えてもう一度、液晶に戻し >てあげると直りますが、なんだか忙しいときに限って起こるのでイライラします。 メモリ-は、東芝純正品ですか? 他社製品だとしたら、相性かもしれないですね。 どちらにしても、メモリを入れた状態で、一度、修理依頼をする必要が 有りますね。 #直らなくても良いなら良いのですが、これ以上、悪くなる可能性も #有りますから、私ならサッサと修理をお願いしてしまいます。 |
2623 | Re:LibrettoL2(W2K)で教えてください。 | てつや | 11/22-22:59 |
記事番号2620へのコメント rot-Nさん、こんにちは。 >メモリ-は、東芝純正品ですか? >他社製品だとしたら、相性かもしれないですね。 メモリーは非純正です。今はたしかメルコだと思います。実は最初はコレを疑いまし た(汗)。私が買ったときはL2用というのが出てないので、お店でSS用を受け取りま したが、購入時に私からは「LibrettoL2用のメモリー下さい」と言った事をきちんと 説明して相性問題云々の責任は、お店の方でとって貰う事にしました。 しかし、東芝純正品のメモリーを使っている人....いますか? いや、単に私が貧乏なだけかもしんない(汗)。 単純にメモリーの相性問題なら良いんですが(汗)。問題はメモリーを増設すると、 一見無関係に思えるV-RAM関連と思われる不具合を引き出す所が原因不明で気持ちが 悪いという所です。この状態でハングアップでもしてくれれば分かりやすいんですが 、画面が縦方向に圧縮されたまま(笑)使えてしまいます。 既報告の様に、この状態で[FN]+[F5]を2度押しするとちゃんと元の状態に戻ってく れます。画面のモードを256色若しくは32bitに変更すると再現しません(16bitモー ドでのみ発生します)よって私の稚拙な知識の及ぶ範囲では増設メモリー自体の不具 合とは思えない印象なんですよ。 >どちらにしても、メモリを入れた状態で、一度、修理依頼をする必要が >有りますね。 ですね。ただ今無くなると困るなぁ、というのが悩みの種です。それからハードの不 具合だと特定するにはまだ「初期インストール状態」でどう?ってのを試していない ので、いまいち根拠に弱いです。 >#直らなくても良いなら良いのですが、これ以上、悪くなる可能性も >#有りますから、私ならサッサと修理をお願いしてしまいます。 仰る通り。私もそう思います。しかし、自動車でも買って半年以内に壊れたら無償で 代車って出ますよね。このご時世にパソコン....というか、電化製品全般ああいう対 応が無いのは納得いかないですね。私に限ってはLibrettoは自動車より使用頻度が高 く「無いと生活できないもの」になっているので。「預かります」で1ヶ月も無いと 非常に困ります。エアーの代金も全く馬鹿にならないし。 とりあえず。ポイントが美味しかった某大型量販店で購入した時に、購入時代金の数 パーセント払って保険に一緒に加入しているので、いざとなれば保険切れ間際にネジ 込んで新品に交換して貰うという手もあると楽天的に考えています。 |
2626 | Re:LibrettoL2(W2K)で教えてください。 | たま | 11/24-04:02 |
記事番号2612へのコメント てつやさんは No.2612「LibrettoL2(W2K)で教えてください。」で書きました。 ども、たま といいます。今更ですが、今日久々にここ読んだので。 私も L1 の 16ビットカラーモードには泣きました。。。 Me で使用する気はさらさらなかったので、買ったその日に2000に乗せ換えました。 >先日LibrettoL2のWindows2000モデルを買いました。 私も少し待てばよかったかなぁ、、、L1ユーザです。 >その昔、LirettoL1のBIOS問題があったと思うのですが。Ver1.20のBIOSで >Windows2000を使うと、画面が崩れたり、画面が縦方向に圧縮されてしまったり、 >ハングアップしたりする不具合があったと聞きました。 L1での現象は(1280x600しか使ってませんが)、16ビットにして使っているとハング というかフリーズしてしまうというものでした。32ビットなら頻度は下がるという話 を聞いたので従ってみると確かにそうでした。当時メモリを増設するお金がなくて 128だけで使ってました。 16ビットで使っていて、Web閲覧とかしているときに激しくスクロールさせると6割 くらいの確立で。。。。。確かにイライラしましたねぇ。メモ帳のスクロールでも 頻発してたので、あぁぁリブ購入失敗と落ち込んでたものです。 >面白い(いや、面白くない....涙)のは、メモリーを抜くと直ります。試しに画面 >を16bitモード以外にするとぱったりと現象が出なくなります。最初は増設メモリー >の不具合だと思って、お店で別のに交換して貰ったのですが、全く現象変わらず。 メモリ抜いて直るというのは、少なかれ私のL1とは違う原因でしょうか。 今は、Vaio SR9 で使っていた3rdパーティ製のメモリが使えるってことでしたので Vaio から引っこ抜いて使ってます。問題はないようです。純正は高くて買う気が しませんでしたし。。。 私がフリーズ現象から解放されたのは、BIOS1.40にupしてからですね。それ以来は ほんとうに稀にしか起きなくなりました。稀でも嫌ですが。 何より、東芝さんのページには 1.40 の説明として、経験した現象が一言もふれら れてなかったことにちょっと不信感を覚えましたが。 # L1のヒンジ問題も結構メーカに不信感だったりします。HPで情報のせるなり # 無償修理をアピールするなりして欲しかったです。話題になるほど被害者が # いたわけですからね。いまだにゆるゆるで使ってます。そろそろなおそっかな。 >辛くもL2のBIOSのバージョンって同じVer1.20なんですよね。Windows2000モデル >を出すに当たって、ロットによっては焦って対応したからちゃんとテストしてない >んじゃないかいや~な予感すらしてきました。 そうそう。やっぱりHPで正直に情報を公開してくれないと不信感を覚えますよね。 >L1,L2の場合標準128Mもメモリー積んでいるので増設する人なんかあまり居ないの >でしょうか(汗)?どうも貧乏性というか、仕事柄、○ラクルサーバだのJR○N >だの動かしてどこで捕まってもお仕事の対応ができる様にしていたら、128Mじゃ足 >りない気がしてきちゃったんです(汗)。 Winが重いだけに。。。ですね。だってブラウザ開いてインターネットしてる今でさえ 110mも使ってしまってるから、、、。私はこの数字をみて256にしました ;-p >みなさんの所でなにか情報ありましたら、ご教授下されば幸いです。 何のお役にも立てなくてごめんなさいね。L1の不満をしゃべって終わってしまった。 では。 |
2719 | 当方L2-win2k画面たまに壊れます | 木苺保護地域 | 2/8-16:15 |
記事番号2612へのコメント ぬるいユーザーというか 検証作業をめんどくさがってあまり気合いれて調べていないのですが。 以下のような現象があります。 僕も画面16bitで使っていました。 VNCを使っていて(http://www.uk.research.att.com/vnc/) 画面を縮小表示する機能があるのですが 8/10縮小に設定しようとしたときに、たまに青画面でwin2kが落ちます。 2/3表示だと落ちたことありません。 この縮小表示機能は、フィルタ処理でピクセル色を混ぜて滑らかに表示してくれます。 家族のVAIOで縮小表示機能を使うと単純縮小で文字など読めたものじゃないです。 なので、 グラフィックスカード機能をつかって画像縮小処理を綺麗にしてるのかな と思いまして(win2kとwin98のOSの機能差かなとも) グラフィックドライバで特殊な処理で落ちてるっぽいとか想像してました。 また、 NVPLAYERという、動画を可変速再生しつつ音程は維持するという高負荷なソフトを使って います。(http://www.seera.jp/) この描画高負荷っぽいソフトとメディアプレイヤー7を使っているとよく画面が壊れま す。 全体にシマシマに壊れたり、オーバーレイプレーンが消えなくなったりします。 豪快に画面が崩れるので、ソフトの単純なバグというより、ドライバとかOSとかBIOSレベ ルのトラブルじゃないかなと想像していました(熱暴走かなとも)。 で、ウェブを斜め読みしてたところ、L1で似たような症状があるとか BIOSのアップデートで治る等の情報を見つけまして、 L2でBIOSのバージョンとか確認してみたら 古いですね。 東芝HWセットアップの全般タブで1.20, 2001/7/18 バージョンアップしたら、直るんじゃねぇーの。 とかかんぐりたくなります。 で、いろいろ読んで画面32bitにしました。 JAVAのお絵かき掲示板がどうも16bitじゃないと色化けするので 16bit固定にしてましたが、必要なとき以外32bitでしばらく使っていようと思っていると ころです。 まぁ16bitでも、画面が壊れたりするのは、そう頻繁でもなく(主観だし、慣れただけか も) #それより、アキュポイントのニュートラルで #カーソルが移動していってしまう現象にイライラしてます。 #どこかに回避方法情報ないでしょうか。 #10秒ぐらいニュートラルでほっとけば治るんですが。 |