◇┳スリムショック? NO! ハイバネショック-投稿者:ばねやん(7/11-00:47)No.1165 ┗┳Re:スリムショック? NO! ハイバネショック-投稿者:浮浪者(7/12-10:27)No.1166 ┣┳Re:スリムショック? NO! ハイバネショック-投稿者:ばねやん(7/12-11:27)No.1167 ┃┗┳Re:スリムショック? NO! ハイバネショック-投稿者:ギミック(7/12-13:39)No.1168 ┃ ┗━Re:スリムショック? NO! ハイバネショック-投稿者:浮浪者(7/12-16:21)No.1171 ┗━Re:スリムショック? NO! ハイバネショック-投稿者:みねなま(7/12-17:15)No.1172
1165 | スリムショック? NO! ハイバネショック | ばねやん E-mail | 7/11-00:47 |
7月10日、幕張で行われた国際ワイヤレスビジネスショーに行ってきました。 そうしたら、東芝3姉妹いじれました。 一番ショックだったのは、リブレット1000SS(DynaBook3010SSも)のハイバネの速さ!あまりの速さに卒倒しそうにな りました。 いささか先生がおっしゃっていたとおす。 |
1166 | Re:スリムショック? NO! ハイバネショック | 浮浪者 E-mail | 7/12-10:27 |
記事番号1165へのコメント ばねやんさんは No.1165「スリムショック? NO! ハイバネショック」で書きました。 >一番ショックだったのは、リブレット1000SS(DynaBook3010SSも)のハイバネの速さ!あまりの速さに卒倒しそうにな >りました。 >いささか先生がおっしゃっていたとおり、あの速さじゃレジューム要りませんね。ほとんどレジュームと差はなかったで >す。 うーん、どのくらい早いのでしょうか? メモリはミニマム32Mだから、圧縮して半分になるとしても16MのHDDへのシーケンシャルな書き込み だから、2~3秒ということはないでしょう?(あーでもそんなのだとほしいな) レジュームだと、普通1秒(処理系によってはその後の時計合わせなんかが済むまで入力を受け付けないみたい だけどレジューム自体はそんなもんでしょ)だけど 浮浪者 |
1167 | Re:スリムショック? NO! ハイバネショック | ばねやん E-mail | 7/12-11:27 |
記事番号1166へのコメント 浮浪者さんは No.1166「Re:スリムショック? NO! ハイバネショック」で書きました。 >うーん、どのくらい早いのでしょうか? > >メモリはミニマム32Mだから、圧縮して半分になるとしても16MのHDDへのシーケンシャルな書き込み >だから、2~3秒ということはないでしょう?(あーでもそんなのだとほしいな) > >レジュームだと、普通1秒(処理系によってはその後の時計合わせなんかが済むまで入力を受け付けないみたい >だけどレジューム自体はそんなもんでしょ)だけど > >浮浪者 > あまりのショックに、正確な時間は言えません。でも10秒はかかっていないはず。 多分というか美化された記憶では、例のリブレットの絵が出てから電源落ちるまでは3秒はかかっていないと思う。 いや、確かに3秒かかっていないと思う。うーん、衝撃のあまり記憶が・・・ (ちなみに、どういうわけだか立ち上げのほうが落とすほうより時間がかかるみたいです。技術に疎い私には不思議だ。) もしよろしければ既に店頭に出ているであろうDynaBook SS3010で試してみては。あれも同じくらい速かった。 まあ、RAMが64Mの分ちょっと時間はかかりますが。衝撃は受けるはずです。 |
1168 | Re:スリムショック? NO! ハイバネショック | ギミック E-mail | 7/12-13:39 |
記事番号1167へのコメント うーん。。そんなに速いんすかー。いいなー。。 実は電源切れたとみせかけといてバックグラウンドでハードディスクに書き込んでたり。。とかそういうことは無いと思いますけ ど。。へへへ。どうやってんすかねー。ハードディスクへの転送速度はあれだからハードディスク側でしょうか?インターリブかけて んのかなー。とかいって。そんな変わらないような気もするけど。。ほんとどうやってんでしょうか。仕組みがちょっと気になったり します。いまうちのリブレット100様はハードディスク交換して少しふえてるんですけどそういうことはハイパネショックリブレッ トでも可能なのでしょうか。なんか可能なんでしょうね。きっと。さすが東芝。サザエさんだてにやってませんね。。フフフ。 |
1171 | Re:スリムショック? NO! ハイバネショック | 浮浪者 E-mail | 7/12-16:21 |
記事番号1168へのコメント ギミックさんは No.1168「Re:スリムショック? NO! ハイバネショック」で書きました。 >うーん。。そんなに速いんすかー。いいなー。。 > >実は電源切れたとみせかけといてバックグラウンドでハードディスクに書き込んでたり。 >。とかそういうことは無いと思いますけ>ど。。へへへ。どうやってんすかねー。 うーん、そんなことしてもHDDがカリカリいっちゃうからすぐバレるし、それにお目覚め に要する時間の方が問題ではないですか >ハードディスクへの転送速度はあれだからハードディスク側でしょうか?インターリブかけて >んのかなー。とかいって。そんな変わらないような気もするけど。。ほんとどうやってんでし >ょうか。仕組みがちょっと気になったり>します。いまうちのリブレット100様はハードディ IDEのスピードは律速段階にはなっていないと思います。やっぱりCPUでしょうボトルネックは 浮浪者 気になるレジュームタイムなんですが、T-Zoneミナミにおいてあったlib100をサスペンド しようとするとハングアップしてしまった。クワバラクワバラ サスペンド状態での消費電力も気になるところです |
1172 | Re:スリムショック? NO! ハイバネショック | みねなま E-mail | 7/12-17:15 |
記事番号1166へのコメント 浮浪者さんは No.1166「Re:スリムショック? NO! ハイバネショック」で書きました。 >うーん、どのくらい早いのでしょうか? アッという間です。 >メモリはミニマム32Mだから、圧縮して半分になるとしても16MのHDDへのシーケンシャルな書き込み >だから、2~3秒ということはないでしょう?(あーでもそんなのだとほしいな) たぶん10秒も要らないですよ。体感で6~8秒程度かな? |