「Plamo Linux って、どんなディストリビューションなの?」 という疑問にお答えするために用意した,All about Plamo Linux なページです.
━━━ INDEX ━━━ | |||||
起源とモットー | 名前の由来 | Plamo の歩み | 1CD-Plamo の歩み | 開発,サポート体制 | 最後に |
Plamo Linux は,Slackware をベースに '97 年夏, こじまみつひろ氏によって開発が開始された, 日本語 Linux ディストリビューションです.
当初は,「初心者でも簡単に日本語環境を構築できる」 ことを目指して開発されてきましたが, 現在では初心者向けの部分は商用ディストリビューションに任せ, 過度なブラックボックス化や自動化を施さず, 極力シンプルで見通しの良い環境の保持に努め,あわせて, Linux の持つボビー性を大切に,という考えの基に開発が続いています.
また Plamo Linux は古くから NEC PC-9801/9821 シリーズに対応していましたが,諸般の事情により Plamo 4.x 以降のバージョンではサポートを打ち切りました.
元々,Slackware インストーラの日本語化や 1FD 化を行っていた作者は,各パッケージも JE (Japanese Environment) のものと置き換えれば, 日本語環境は一度のインストールで済むのがわかっていましたが, そうすると Slackware の copyright の制限により, Slackware と呼ぶことはできないので,Slackware を剽窃する, という意味で,Plagiaware (plagiarism :盗作,剽窃,盗用) と称していました.
しかし,英語圏では plagiarism
というのは極めて否定的なニュアンスの強い語であるということなので,
メーリングリストで募集したところ,
Plamo という名前になりました.
趣味性が強く,改造するのも簡単で,
商用 Linux に比べてちょっとチャチ,
幼い頃から誰でも一度は遊んだことがあるだろう郷愁を感じさせる
プラモデルのプラモ,まさに Plamo Linux とは、
このディストリビューションにふさわしい名前といえるでしょう.
バージョン毎に時系列で開発の歩み ( 及び使用している kernel のバージョン ) を記録しています.